検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

死ぬ権利はあるか 安楽死、尊厳死、自殺幇助の是非と命の価値    

著者名 有馬 斉/著
出版者 春風社
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180438004490.1/ア/1階図書室52A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
490.154 490.154
安楽死 尊厳死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001353207
書誌種別 図書
書名 死ぬ権利はあるか 安楽死、尊厳死、自殺幇助の是非と命の価値    
書名ヨミ シヌ ケンリ ワ アルカ 
著者名 有馬 斉/著
著者名ヨミ アリマ ヒトシ
出版者 春風社
出版年月 2019.2
ページ数 539,15p
大きさ 20cm
分類記号 490.154
分類記号 490.154
ISBN 4-86110-624-8
内容紹介 他人の死期を早めうる主に臨床的なふるまいの是非について、容認論と反対論を、豊富な事例や各国・地域の政策的取り組みと共に検討。人の命が持つ価値の大きさと根拠を問い直し、倫理的・政策的な判断の基礎となる考えを示す。
著者紹介 1978年生まれ。ニューヨーク州立大学バッファロー校哲学博士課程修了。博士(哲学)。専門は倫理学、生命倫理。横浜市立大学国際総合科学部准教授。
件名 安楽死、尊厳死
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 医療技術が進展するなか、人の死の望ましいありかたとは。死ぬ権利について擁護派と反対派の議論を広く集めて整理するとともに、豊富な事例や、各国・地域の政策的取り組みも参照しながら検討。人の命が持つ価値の大きさと根拠を問い直し、倫理的・政策的な判断の基礎となる考えを提示する。
(他の紹介)目次 序論 事例と用語および本書の課題
第1部 死ぬ権利の擁護論(自己決定
患者の利益
医療費の高騰)
第2部 死ぬ権利の限界(社会的弱者への脅威
生命の神聖さ
人の尊厳)
結論
(他の紹介)著者紹介 有馬 斉
 横浜市立大学国際総合科学部准教授。1978年生まれ。国際基督教大学教養学部卒、米国ニューヨーク州立大学バッファロー校哲学博士課程修了。博士(哲学)。専門は倫理学、生命倫理。東京大学大学院医学系研究科特任助教などを経て、2012年より現職。論文「利益のボーダーライン―大脳機能の不可逆的な喪失と代理決定」で日本生命倫理学会若手論文奨励賞、「自殺幇助は人格の尊厳への冒涜か」で日本倫理学会和辻賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。