蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181038068 | 289.2/セ/2 | 1階図書室 | 35B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945) 朝鮮-対外関係-日本-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001734143 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
アマルティア・セン回顧録 下 イギリスへ、そして経済学の革新へ |
| 書名ヨミ |
アマルティア セン カイコロク |
| 著者名 |
アマルティア・セン/著
|
| 著者名ヨミ |
アマルティア セン |
| 著者名 |
東郷 えりか/訳 |
| 著者名ヨミ |
トウゴウ エリカ |
| 出版者 |
勁草書房
|
| 出版年月 |
2022.12 |
| ページ数 |
5,270,14p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
289.2
|
| 分類記号 |
289.2
|
| ISBN |
4-326-55090-6 |
| 内容紹介 |
イギリス領インドで生まれ、ノーベル経済学賞を受賞した経済学者・哲学者、アマルティア・センの回顧録。下は、イギリス留学から厚生経済学という新たな学問を切り開いていくまでを、独特のユーモアを交えて語る。 |
| 著者紹介 |
ハーヴァード大学経済学・哲学教授。ノーベル経済学賞、ドイツ書籍協会平和賞を受賞。アメリカのオバマ大統領より国家人文学勲章を授与される。著書に「自由と経済開発」など。 |
| 個人件名 |
Sen Amartya |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 朝日新聞 日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
実は、満洲事変で多くの朝鮮人の心情は「親日」へと転じていた。戦争中には「朝鮮人が日本軍人として戦地に赴けないのは差別だ」と徴兵を求める声も高まった。さらに未来のために特攻隊として散華した朝鮮人兵士たちもいた。そのような「親日派」を、戦後の韓国と北朝鮮は「売国奴」として弾圧し、多くの人々が殺害さえされた。いまも迫害は続く。だが、歴史の真実を真正面から見つめなければ、真の友好が生まれるはずもない。さらにいえば、命を捧げた方々を顕彰するどころか冒涜するのは言語道断であろう。まさにいまこそ知っておくべき、真の友誼と感動の秘話を満載した意欲作。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 戦前、多くの朝鮮人たちは反日から親日に転じていた(嫌韓・反日を越えて、日韓友情の歴史を直視せよ 徴兵制は日韓の差別撤廃のためだった ほか) 第2章 朝鮮人特攻隊とその思い(徴兵制導入に喜ぶ朝鮮の人々 在日朝鮮人一二〇万人が、日本軍のために軍用機を献納 ほか) 第3章 靖国神社に祀られた朝鮮人(志願兵制最初の戦死者 李仁錫上等兵 君が代を奉唱して戦死した崔昌徳 ほか) 第4章 日本を支えた朝鮮人(朝鮮で「新日本主義の樹立」を夢みた閔元植 なぜ朝鮮の英雄は「テロリスト」ばかりなのか ほか) 第5章 終戦と反日のはじまり(呂運亨と「朝鮮建国準備委員会」の挫折 林少尉夫妻の自決 ほか) |
内容細目表
前のページへ