蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310644065 | 316.8/ヤ/ | 2階図書室 | 112 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001769177 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
国籍と遺書、兄への手紙 ルーツを巡る旅の先に |
| 書名ヨミ |
コクセキ ト イショ アニ エノ テガミ |
| 著者名 |
安田 菜津紀/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤスダ ナツキ |
| 出版者 |
ヘウレーカ
|
| 出版年月 |
2023.5 |
| ページ数 |
215p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
316.81
|
| 分類記号 |
316.81
|
| ISBN |
4-909753-15-1 |
| 内容紹介 |
父は在日コリアン2世だった。父の死後に知ったその事実に、アイデンティティは大きく揺れ動く。自分はいったい何人なのだろう。父はなぜ語らなかったのだろう-。フォトジャーナリストがつづる、自身のルーツをめぐる物語。 |
| 著者紹介 |
神奈川県生まれ。フォトジャーナリスト。認定NPO法人Dialogue for People副代表。著書に「隣人のあなた」「あなたのルーツを教えて下さい」など。 |
| 件名 |
韓国人(日本在留) |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 |
| (他の紹介)目次 |
中世の音楽(儀礼から娯楽へ:吟遊詩人や琵琶法師が語り歌った音楽 多声音楽と世俗音楽:ルネサンス音楽を生み出したもの) ルネサンス音楽(日本と西洋音楽:宣教師が伝え、秀吉が聞いた西洋音楽 多声音楽の黄金時代:花ひらくルネサンス音楽) 室町時代から近世の音楽(能楽と歌舞伎:武家の保護と民衆の支持で発展する音楽) バロック時代の音楽(バロック音楽の始まり:オペラの誕生が告げる新しい音楽 バロックから古典派へ:バッハが「音楽の父」とよばれた理由 歌舞伎とオペラ:市民の娯楽として広まる音楽) |
内容細目表
前のページへ