蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
一軍監督の仕事 育った彼らを勝たせたい 光文社新書
|
| 著者名 |
高津 臣吾/著
|
| 出版者 |
光文社
|
| 出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3013006295 | 783.7/タ/ | 図書室 | 5B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001670627 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
一軍監督の仕事 育った彼らを勝たせたい 光文社新書 |
| 書名ヨミ |
イチグン カントク ノ シゴト |
| 著者名 |
高津 臣吾/著
|
| 著者名ヨミ |
タカツ シンゴ |
| 出版者 |
光文社
|
| 出版年月 |
2022.4 |
| ページ数 |
269p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
783.7
|
| 分類記号 |
783.7
|
| ISBN |
4-334-04604-0 |
| 内容紹介 |
常勝チームになるための「スワローズ・ウェイ」とは何か? 「育てながら勝つ」チームマネジメントなど、2年連続最下位からのペナント制覇と日本一達成の裏側を記す。「2021シーズン 全試合戦績」も収録。 |
| 著者紹介 |
1968年広島県生まれ。90年東京ヤクルトスワローズ入団。2004年シカゴ・ホワイトソックスに移籍、クローザーを務めた。20年より東京ヤクルトスワローズ一軍監督。正力松太郎賞受賞。 |
| 件名 |
東京ヤクルトスワローズ |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
これからの“法と臨床の協働”とは。現場(家庭・学校・職場)が依拠している法律・行政サービス等の知識や考え方。判断に迷うケースなど、リアルな典型事例を取りあげ、援助者の判断に関わる法律や、提供しうる制度・サービスなど具体的対応について丁寧に解説。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 家族に関わる法と臨床的対応(児童虐待 ドメスティックバイオレンス 離婚 高齢者虐待) 第2部 学校における法と臨床的対応(いじめ 少年非行 体罰 保護者対応) 第3部 職場における法と臨床的対応(過重労働とメンタルヘルス ハラスメント) |
| (他の紹介)著者紹介 |
廣井 亮一 立命館大学総合心理学部教授、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中川 利彦 弁護士(パークアベニュー法律事務所)、和歌山県子どもを虐待から守る審議会会長、NPO法人子どもセンターるーも理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 児島 達美 KPCL(Kojima Psycho‐Consultation Laboratory)代表、長崎純心大学客員教授、臨床心理士、(一般社団法人)日本産業心理職協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 水町 勇一郎 東京大学社会科学研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ