機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

心理職・援助職のための法と臨床 家族・学校・職場を支える基礎知識    

著者名 廣井 亮一/著   中川 利彦/著   児島 達美/著   水町 勇一郎/著
出版者 有斐閣
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001349923
書誌種別 図書
書名 心理職・援助職のための法と臨床 家族・学校・職場を支える基礎知識    
書名ヨミ シンリショク エンジョショク ノ タメ ノ ホウ ト リンショウ 
著者名 廣井 亮一/著
著者名ヨミ ヒロイ リョウイチ
著者名 中川 利彦/著
著者名ヨミ ナカガワ トシヒコ
著者名 児島 達美/著
著者名ヨミ コジマ タツミ
出版者 有斐閣
出版年月 2019.2
ページ数 17,237p
大きさ 22cm
分類記号 146.89
分類記号 146.89
ISBN 4-641-17438-2
内容紹介 法律・制度の理解は最適な支援の必須条件。判断に迷うケースなど、リアルな典型事例を取りあげ、心理士・対人援助者の判断に関わる法律や、提供しうる制度・サービスなど具体的対応について丁寧に解説する。
著者紹介 立命館大学総合心理学部教授。臨床心理士。
件名 公認心理師、臨床心理士、福祉従事者、法律
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 これからの“法と臨床の協働”とは。現場(家庭・学校・職場)が依拠している法律・行政サービス等の知識や考え方。判断に迷うケースなど、リアルな典型事例を取りあげ、援助者の判断に関わる法律や、提供しうる制度・サービスなど具体的対応について丁寧に解説。
(他の紹介)目次 第1部 家族に関わる法と臨床的対応(児童虐待
ドメスティックバイオレンス
離婚
高齢者虐待)
第2部 学校における法と臨床的対応(いじめ
少年非行
体罰
保護者対応)
第3部 職場における法と臨床的対応(過重労働とメンタルヘルス
ハラスメント)
(他の紹介)著者紹介 廣井 亮一
 立命館大学総合心理学部教授、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 利彦
 弁護士(パークアベニュー法律事務所)、和歌山県子どもを虐待から守る審議会会長、NPO法人子どもセンターるーも理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
児島 達美
 KPCL(Kojima Psycho‐Consultation Laboratory)代表、長崎純心大学客員教授、臨床心理士、(一般社団法人)日本産業心理職協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水町 勇一郎
 東京大学社会科学研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。