蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
国籍の境界を考える 日本人、日系人、在日外国人を隔てる法と社会の壁
|
| 著者名 |
丹野 清人/著
|
| 出版者 |
吉田書店
|
| 出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180610149 | 329.9/タ/ | 1階図書室 | 40B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001461074 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
国籍の境界を考える 日本人、日系人、在日外国人を隔てる法と社会の壁 |
| 書名ヨミ |
コクセキ ノ キョウカイ オ カンガエル |
| 著者名 |
丹野 清人/著
|
| 著者名ヨミ |
タンノ キヨト |
| 版表示 |
増補版 |
| 出版者 |
吉田書店
|
| 出版年月 |
2020.2 |
| ページ数 |
11,336,15p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
329.91
|
| 分類記号 |
329.91
|
| ISBN |
4-905497-78-3 |
| 内容紹介 |
グローバル化によってゆらぎ始める親子、家族、婚姻、国籍、労働、人権…。国籍や外国人労働の問題を丹念に追ってきた著者が、社会学の立場から国籍法違憲判決を分析。労働や雇用問題についても詳説する。2章を加えた増補版。 |
| 著者紹介 |
1966年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科社会問題社会政策専攻博士課程単位修得退学。首都大学東京大学院人文科学研究科社会行動学専攻教授。著書に「「外国人の人権」の社会学」など。 |
| 件名 |
国籍法、日本人(外国在留)、外国人(日本在留) |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
伊東豊雄畢生の大作、台中のオペラハウス。畠山直哉の写真が捉えた、その空間の生態。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
畠山 直哉 写真家。1958年岩手県陸前高田市生まれ。国内外で展覧会多数。作品はMoMA、TATEなど世界主要都市の美術館に収蔵されている。木村伊兵衛写真賞、毎日芸術賞、芸術選奨文部科学大臣賞など受賞。2012年、伊東豊雄氏らとともにヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展に参加(国別参加部門金獅子賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ