蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
破天 インド仏教徒の頂点に立つ日本人 光文社新書
|
| 著者名 |
山際 素男/著
|
| 出版者 |
光文社
|
| 出版年月 |
2008.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3012836023 | 188/ヤ/ | 図書室 | 2A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000088196 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
破天 インド仏教徒の頂点に立つ日本人 光文社新書 |
| 書名ヨミ |
ハテン |
| 著者名 |
山際 素男/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤマギワ モトオ |
| 出版者 |
光文社
|
| 出版年月 |
2008.10 |
| ページ数 |
597p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
188.52
|
| 分類記号 |
188.52
|
| ISBN |
4-334-03477-1 |
| 内容紹介 |
不可触民解放の父・アンベードカルの遺志を継ぐ大指導者として、全インドに広く知られる僧侶・佐々井秀嶺。女に悩み、「人間失格者」と自らに烙印を押してきた、数奇にして壮絶なる波瀾万丈の半生記。 |
| 著者紹介 |
1929年三重県生まれ。法政大学国文科卒業。インド国立パトナ大学、ビスババラティ大学に留学。「マハーバーラタ」の翻訳で日本翻訳出版文化賞を受賞。著書に「不可触民と現代インド」など。 |
| 件名 |
仏教-インド |
| 個人件名 |
佐々井 秀嶺 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
結婚していようがいまいが、だれでも最後はひとり。「これで安心して死ねるかしら」 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 ようこそ、シングルライフへ 第2章 どこでどう暮らすか 第3章 だれとどうつきあうか 第4章 おカネはどうするか 第5章 どんな介護を受けるか 第6章 どんなふうに「終わる」か |
| (他の紹介)著者紹介 |
上野 千鶴子 1948年富山県生まれ。京都大学大学院社会学博士課程修了、平安女学院短期大学助教授、シカゴ大学人類学部客員研究員、京都精華大学助教授、国際日本文化研究センター客員助教授、ボン大学客員教授、コロンビア大学客員教授、メキシコ大学大学院客員教授等を経る。1993年東京大学文学部助教授(社会学)、1995年東京大学大学院人文社会系研究科教授。専門は女性学、ジェンダー研究。この分野のパイオニアであり、指導的な理論家のひとり。1994年『近代家族の成立と終焉』(岩波書店)でサントリー学芸賞を受賞。近年は高齢者の介護問題に関わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ