蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013087065 | 019/マ/ | 児童研究室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似新川 | 2213060607 | 019/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
はちけん | 7410326321 | 019/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
絵本図書館 | 1010218434 | 019/マ/ | 図書室 | 18 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
子どもと文学
石井 桃子/著,…
おひさまをほしがったハヌマン : …
A.ラマチャンド…
絵本とは何か
松居 直/著
私のことば体験
松居 直/著,安…
J・S・バッハ:ノイマイスター・コ…
ヨハン・セバステ…
オルガンの芸術 : 歴史・楽器・奏…
日本オルガニスト…
オルガンの芸術 : 歴史・楽器・奏…
日本オルガニスト…
ブクステフーデ:オルガン作品集/松…
ディートリヒ・ブ…
ももたろう
松居 直/文,赤…
翻訳絵本と海外児童文学との出会い
松居 直/著
石井桃子のことば
中川 李枝子/ほ…
J.S.バッハ:ライプツィヒ・コラ…
ヨハン・セバステ…
松居直と『こどものとも』 : 創刊…
松居 直/著
こども・えほん・おとな : 松居直…
松居 直/著
こどものともの歩み : こど…その3
松居 直/〔著〕
言葉の力人間の力 : リレートーク
舘野 泉/著,中…
松居直自伝 : 軍国少年から児童文…
松居 直/著
ライプツィヒ時代のバッハ/松居直美…
ヨハン・セバステ…
松居直のすすめる50の絵本 : 大…
松居 直/著
こぶじいさま : 日本の昔話
松居 直/再話,…
声の文化と子どもの本
松居 直/著
だいくとおにろく : 日本の昔話
松居 直/再話,…
絵本が育てる子どもの心
松居 直/著
絵本をみる眼
松居 直/著
絵本の現在子どもの未来
松居 直/著
ママの手催眠術みたい : 子どもの…
松居 直/編
絵本を読む
松居 直/著
絵本のよろこび
松居 直/著
絵本編集者の眼 : エッツ『もりの…
松居 直/著
桃源郷ものがたり
[陶 淵明/原作…
絵本の力
河合 隼雄/著,…
童話の王様アンデルセン
松居 直/監修
子どもの本・ことばといのち
松居 直/著
おひさまをほしがったハヌマン : …
A.ラマチャンド…
こどものとも復刻版 75 : 日本…
松居 直/再話
こどものとも復刻版 94
松居 直/再話
こどものともの歩み : こど…その2
松居 直/〔著〕
絵本・ことばのよろこび
松居 直/著
絵本の森へ
松居 直/著
ヤンメイズとりゅう : 中国の昔話
松居 直/再話,…
おにの子こづな
松居 直/再話,…
絵本の現在子どもの未来
松居 直/著
絵本・物語るよろこび
松居 直/著
おひさまをほしがったハヌマン : …
A.ラマチャンド…
こどものとも復刻版 49 : ぴか…
松居 直/作,馬…
こどものとも復刻版 23 : やま…
松居 直/作,太…
こどものとも復刻版 36 : とん…
松居 直/作,寺…
こどものともの歩み : こど…[1]
松居 直/〔著〕
絵本の時代に
松居 直/著
CM・クラシック・ベスト Vol.…
ピョートル・イリ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001314500 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絵本は心のへその緒 赤ちゃんに語りかけるということ |
書名ヨミ |
エホン ワ ココロ ノ ヘソ ノ オ |
著者名 |
松居 直/著
|
著者名ヨミ |
マツイ タダシ |
出版者 |
ブックスタート
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
61p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
019.53
|
分類記号 |
019.53
|
ISBN |
4-902077-08-7 |
内容紹介 |
「絵本」の意味や役割は、「共に居る」こと-。長年、編集者として絵本に関わってきた著者。「赤ちゃんと絵本」や、0歳児の健診などで赤ちゃんに絵本を手渡す活動「ブックスタート」についての講演・発言の記録をまとめる。 |
著者紹介 |
1926年京都府生まれ。月刊物語絵本『こどものとも』創刊。福音館書店相談役。NPOブックスタート会長。 |
件名 |
絵本 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界中の偉大な科学者をわかりやすく紹介するシリーズ。この巻では天文学者を中心に、コペルニクス、ガリレオ・ガリレイ、ホーキングなどを紹介。高名な科学者たちは、どのようにしてその道へ進み、研究を深めていったのでしょうか。研究のいしずえを築いた紀元前から、さまざまな新発見をした現代までの研究者を、イラストと写真を多用して幅広く解説します。 |
(他の紹介)目次 |
アリストテレス プトレマイオス エラトステネス ニコラウス・コペルニクス ティコ・ブラーエ ガリレオ・ガリレイ ヨハネス・ケプラー ジョバンニ・ドメニコ・カッシーニ アイザック・ニュートン エドモンド・ハレー アンデシュ・セルシウス シャルル・メシエ ウィリアム・ハーシェル |
(他の紹介)著者紹介 |
ベイリー,ゲリー 作家、ライター。科学全般や歴史上の人物を題材に学習絵本や児童書を多く手がけ、これまでに150冊以上の本を出している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本郷 尚子 ライター、翻訳者。出版社、編集プロダクション勤務を経て、フリーランスに。主に生物系の本を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ