機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新しい教育史 制度史から社会史への試み    

著者名 中内 敏夫/著
出版者 新評論
出版年月 1992.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111718755372/ナ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
324.11 324.11
成年

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000687983
書誌種別 図書
書名 新しい教育史 制度史から社会史への試み    
書名ヨミ アタラシイ キョウイクシ 
著者名 中内 敏夫/著
著者名ヨミ ナカウチ トシオ
版表示 改訂増補
出版者 新評論
出版年月 1992.5
ページ数 321p
大きさ 20cm
分類記号 372
分類記号 372
ISBN 4-7948-0130-0
内容紹介 教育制度史、社会思想史、教育運動史といった、「意図された歴史」の視点しか持たなかった従来の教育史とはまったくちがう、教育の過程を担った主体に「生きられた歴史」としての教育史を提示する、教育史の歴史理論についての考察書。
件名 教育-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 18歳成年法の具体的な改正内容や引き下げによる今後の課題などを図解で詳しく解説!
(他の紹介)目次 序章 いま、なぜ18歳成年法なのか
第1章 18歳成年法の基礎知識
第2章 成年年齢の引き下げ
第3章 婚姻適齢の統一
第4章 民法にあわせて改正された法律
第5章 消費者契約法の改正
第6章 今後の課題
資料編
(他の紹介)著者紹介 南部 義典
 1971年岐阜県生まれ。衆議院議員政策担当秘書、慶應義塾大学大学院法学研究科講師(非常勤)を歴任。現在、シンクタンク「国民投票広報機構」代表。専門は、国民投票法制、国会法制、立法過程。国民投票法に関し、衆議院憲法審査会、衆議院・参議院の日本国憲法に関する調査特別委員会で、参考人、公述人として発言(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。