山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

学力底辺校・本気で挑んだ学校改革 5つの視点で当たり前を目指す!    

著者名 長谷 博文/著   安川 禎亮/監修
出版者 合同出版
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180960825KR374/ハ/2階郷土117B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 図書情報館1310569627374/ハ/2階図書室WORK-472一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

自然史学会連合 子供の科学編集部
2019
460 460
生物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001670977
書誌種別 図書
書名 学力底辺校・本気で挑んだ学校改革 5つの視点で当たり前を目指す!    
書名ヨミ ガクリョク テイヘンコウ ホンキ デ イドンダ ガッコウ カイカク 
著者名 長谷 博文/著
著者名ヨミ ハセ ヒロフミ
著者名 安川 禎亮/監修
著者名ヨミ ヤスカワ サダアキ
出版者 合同出版
出版年月 2022.3
ページ数 79p
大きさ 21cm
分類記号 374
分類記号 374
ISBN 4-7726-1491-7
内容紹介 不必要な活動や会議を削って授業時数を確保する、授業は広く公開する、職場環境をデジタル化する、運動会と学芸会の廃止…。学力底辺校が、子どもの力を高める学校を目指し取り組んできたことをまとめる。
著者紹介 明星大学大学院博士前期課程修了。美幌町立美幌中学校長。
件名 学校経営
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子供たちを理科好き、科学好きに導く、身の回りの自然にあふれる、ふしぎで面白い話をわかりやすくまとめました。お話の内容は、日本の自然史研究をリードする自然史学会連合の研究者が語りおろしたものを月刊誌『子供の科学』編集部が責任編集。第一線の研究者による正しい知識が身に付きます。どのお話にも家族で楽しめる体験テーマが散りばめられているほか、巻末には「調べ学習」のヒント集も掲載。夏休みの自由研究のアイデアもいっぱい!すべての漢字にふりがながふってあるので、成長にあわせてお子さん1人でも読みすすめることができます。お出かけに持っていけるハンディサイズです。子供の素朴な「なぜ」「どうして」から、親も知らない最新の科学情報まで満載。科学の話題に花咲く、親子の知的なコミュニケーションに役立ちます。
(他の紹介)目次 第1章 歩いたりはったりする生きもののお話(ゴリラとチンパンジー、どっちが強い?
オオカミが救ったアメリカの森のお話 ほか)
第2章 泳いだりもぐったりする水の中の生きもののお話(サメは虫歯にならない!
ちぎれても手足が生えてくる生きもの ほか)
第3章 飛んだりはねたり空をかける生きもののお話(女王バチはミツバチの王様なの?
毒のないチョウが毒のあるチョウをまねる ほか)
第4章 動かずじっとしている生きもののお話(キノコって野菜じゃないの?
石になってしまう海藻がある? ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。