検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

あたりまえを疑う勇気     

著者名 植松 努/著   清水 克衛/著
出版者 イースト・プレス
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180452948KR159/ウ/2階郷土107B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0180452963K159/ウ/2階郷土108A郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

植松 努 清水 克衛
2019
159 159
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001342723
書誌種別 図書
書名 あたりまえを疑う勇気     
書名ヨミ アタリマエ オ ウタガウ ユウキ 
著者名 植松 努/著
著者名ヨミ ウエマツ ツトム
著者名 清水 克衛/著
著者名ヨミ シミズ カツヨシ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2019.1
ページ数 225p
大きさ 18cm
分類記号 159
分類記号 159
ISBN 4-7816-1575-2
内容紹介 人生に「攻略本」はない-。たった20人の町工場で宇宙開発の夢を追い続ける植松努と、「読書のすすめ」店主の清水克衛が、若者たちへ伝えたいこと、読書の大切さ、働くことの意味、未来の日本などについて語り合う。
著者紹介 1966年北海道生まれ。植松電機代表取締役、カムイスペースワークス代表取締役。
件名 人生訓
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 まさにリアル「下町ロケット」―たった20人の町工場で宇宙開発の夢を追い続ける植松努が、「失敗を怖れる人」の背中を押す!
(他の紹介)目次 はじめに―もっと「うまい空気」が吸いたい(清水克衛)
1章 いま若者たちへ伝えたいこと
2章 「読書」が人生をつくる
3章 君はなんのために働くのか
4章 革命の狼煙はもう上がっている
5章 未来の日本はどうなっているか
おわりに―自分の「興味」と「好奇心」を信じよう(植松努)
(他の紹介)著者紹介 植松 努
 1966年8月17日、北海道生まれ。株式会社植松電機代表取締役、株式会社カムイスペースワークス代表取締役、NPO法人北海道宇宙科学技術創成センター理事。幼少のころより、紙飛行機が好きで、大学では流体力学を学び、卒業後に入った会社では航空機設計を手がけた。植松電機では、バッテリー式マグネット開発のほか、ロケット開発、宇宙空間と同じ無重力状態をつくり出す微小重力の実験、小型人工衛星開発、米国民間宇宙開発企業との共同事業など、「人の可能性を奪わない社会」の実現のために邁進している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 克衛
 1961年8月17日、東京都生まれ。書店「読書のすすめ」代表、逆のものさし講主宰、NPO法人読書普及協会顧問。大手コンビニエンスストアの店長を10年務めたのち、1995年に東京都江戸川区篠崎で小さな書店を開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。