蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0111712782 | 387.9/ヨ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
ちえりあ | 7900044855 | 387/ヨ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000941319 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
俗信のコスモロジー |
| 書名ヨミ |
ゾクシン ノ コスモロジー |
| 著者名 |
吉成 直樹/著
|
| 著者名ヨミ |
ヨシナリ ナオキ |
| 出版者 |
白水社
|
| 出版年月 |
1996.5 |
| ページ数 |
195p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
387.91
|
| 分類記号 |
387.91
|
| ISBN |
4-560-04057-5 |
| 内容紹介 |
一見、支離滅裂に並存する俗信群に、全く意味はないのだろうか。南四国の事例をベースに広く東アジア水稲耕作文化領域を見据え、それら俗信の背景にある古層の世界観を探究する。 |
| 件名 |
迷信 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
かけがえのない子どもとの時間に、読みたい40冊の絵本たち。テレビやインターネット時代に、子どもたちの想像力や自尊感を育む「絵本の力」にあらためて目をむける。各絵本の対象年齢付の絵本ガイド。 |
| (他の紹介)目次 |
1 思いやりの心を育むぬくもりの絵本 2 “助け手”の存在に気づかせる絵本 3 だれかを大切にする心を育む絵本 4 心のゆとりを育む絵本 5 その人らしさが大切にされる絵本 6 子どもといっしょに楽しく遊べる絵本 7 家族の温かさを感じる絵本 8 「死」についていっしょに考える絵本 |
| (他の紹介)著者紹介 |
高原 典子 1952年、東京都生まれ。共立女子大学家政学部生活美術学科卒業。お茶の水女子大学大学院家政学研究科児童学専攻修了。元小田原女子短期大学特任教授、秋草学園短期大学元教授(専門は「児童文化」)。幼稚園児や小学生対象のおはなし会、保育所・学童保育などの保育者研修にも携わる。お茶の水女子大学児童文化研究誌『舞々』同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ