蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
演奏するプログラミング、ライブコーディングの思想と実践 Show Us Your Screens
|
著者名 |
田所 淳/著
|
出版者 |
ビー・エヌ・エヌ新社
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310354848 | 763.9/タ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
電子音楽 コンピュータ・グラフィックス 画像処理 プログラミング(コンピュータ)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001339937 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
演奏するプログラミング、ライブコーディングの思想と実践 Show Us Your Screens |
書名ヨミ |
エンソウ スル プログラミング ライブ コーディング ノ シソウ ト ジッセン |
著者名 |
田所 淳/著
|
著者名ヨミ |
タドコロ アツシ |
出版者 |
ビー・エヌ・エヌ新社
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
172p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
763.9
|
分類記号 |
763.93
|
ISBN |
4-8025-1104-9 |
内容紹介 |
ライブで、即興的に、コードを書き/編集しながら、音楽や映像を奏でる「ライブコーディング」。Sonic Pi、TidalCyclesなどを用いた実践方法の入門から応用まで解説する。全サンプルデータダウンロード可。 |
著者紹介 |
1972年生まれ。多摩美術大学非常勤講師。東京藝術大学非常勤講師。クリエイティブコーダー。著書に「Processingクリエイティブ・コーディング入門」など。 |
件名 |
電子音楽、コンピュータ・グラフィックス、画像処理、プログラミング(コンピュータ) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ライブで、即興的に、コードを書き/編集しながら、音楽や映像を奏でる「ライブコーディング」、日本初の解説書。Sonic Pi、TidalCyclesなどを用いた実践方法の入門から応用まで。全サンプルデータダウンロード可。 |
(他の紹介)目次 |
1 ライブコーディングへようこそ(ライブコーディングとは プログラミングの手法としてのライブコーディング ほか) 2 初級編 ライブコーディングに触れる―Socnic Pi(Sonic Piとは ダウンロードとインストール ほか) 3 中級編 ライブコーディングをマスターする―TidalCycles(TidalCyclesとは TidalCyclesのインストール概要 ほか) 4 応用編1 オリジナルな表現へ(サンプルを追加する SuperColliderでTidalCyclesのシンセサイザーを作る ほか) 5 応用編2 映像のライブコーディング(映像をライブコーディングする LiveCodeLabでのライブコーディング ほか) |
内容細目表
前のページへ