検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

入門仮想通貨の作り方 プログラミングで学ぶブロックチェーン技術・ハッシュ・P2Pのしくみ    

著者名 松浦 健一郎/著   司 ゆき/著
出版者 秀和システム
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310286784007.609/マ/2階図書室WORK-408一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
007.609 007.609
ブロックチェーン 仮想通貨

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001337853
書誌種別 図書
書名 入門仮想通貨の作り方 プログラミングで学ぶブロックチェーン技術・ハッシュ・P2Pのしくみ    
書名ヨミ ニュウモン カソウ ツウカ ノ ツクリカタ 
著者名 松浦 健一郎/著
著者名ヨミ マツウラ ケンイチロウ
著者名 司 ゆき/著
著者名ヨミ ツカサ ユキ
出版者 秀和システム
出版年月 2018.12
ページ数 14,369p
大きさ 24cm
分類記号 007.609
分類記号 007.609
ISBN 4-7980-5504-6
内容紹介 最も有名な仮想通貨ビットコインを中心に、仮想通貨の基本的な仕組みを学べるテキスト。実際にビットコインのソフトウェアを動かしたり、独自の仮想通貨のプログラムを作ったりしながら、仮想通貨を支える技術が理解できる。
著者紹介 東京大学工学系研究科電子工学専攻修士課程修了。フリーのプログラマ&ライター&講師。
件名 ブロックチェーン、仮想通貨
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いまはやりの“仮想通貨”。“ブロックチェーン”などの最新技術は用語が多く、仕組みも複雑で、ちょっと理解が難しい。そこで、仮想通貨のソフトウェアを使ってみたり簡単な仮想通貨の仕組みを自作してみることで体験しながら理解しよう!というのが本書です。仮想通貨で儲ける本ではなくて楽しく技術を学びたい方のための書籍です。
(他の紹介)目次 1 仮想通貨とは(仮想通貨の定義
仮想通貨の入手 ほか)
2 仮想通貨を使ってみよう(Bitcoin Coreとは
Bitcoin Coreの起動 ほか)
3 仮想通貨を掘ってみよう(マイニングの概念
ハッシュの計算 ほか)
4 仮想通貨を作ろう(作成する仮想通貨の機能
開発環境の準備 ほか)
5 ビットコイン論文を読もう(序説
トランザクション ほか)
(他の紹介)著者紹介 松浦 健一郎
 東京大学工学系研究科電子工学専攻修士課程修了。研究所において並列コンピューティングの研究に従事した後、フリーのプログラマ&ライター&講師として活動中。企業や研究機関向けのソフトウェア、ゲーム、ライブラリ等を受注開発している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
司 ゆき
 東京大学理学系研究科情報科学専攻修士課程修了。大学で人工知能(自然言語処理)を学び、フリーランスとなる。研究機関や企業向けのソフトウェア開発や研究支援、ゲーム開発、書籍や研修用テキストの執筆、論文や技術記事の翻訳、学校におけるプログラミングの講師を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。