機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

大村はまの日本語教室 日本語を味わう    

著者名 大村 はま/著
出版者 風濤社
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513249622810/オ/書庫一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900230967810/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

クレア A.ニヴォラ おびか ゆうこ
2018
仏教-インド

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300003866
書誌種別 図書
書名 大村はまの日本語教室 日本語を味わう    
書名ヨミ オオムラ ハマ ノ ニホンゴ キョウシツ 
著者名 大村 はま/著
著者名ヨミ オオムラ ハマ
出版者 風濤社
出版年月 2003.1
ページ数 216,30p
大きさ 19cm
分類記号 810.4
分類記号 810.4
ISBN 4-89219-224-4
内容紹介 ことばは意味だけでなく、感性とペアで覚えてはじめて本物になる。慣用語句を中心に、日本語をじっくり味わってみよう! 大村はまの日本語教室シリーズ第3弾。
著者紹介 1906年横浜生まれ。東京女子大学卒業。長野県諏訪高等女学校、深川第一中学校などに勤務。60年東京都教育功労賞、63年ペスタロッチ賞受賞。退職後は講演・著述活動を行う。
件名 日本語
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1篇 序論 インド社会と仏教(仏教とはなにか―問題提起
仏教を支えたヒンドゥー世界の社会と文化
平等思想)
第2篇 本論 インド仏教の儀礼と文化(業と輪廻
縁起と業
呪術と祈願儀礼
功徳観念の展開
仏教の密教化に関する一視座)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。