蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900135307 | 302/ウ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001190276 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ウチナーンチュは何処へ 沖縄大論争 |
書名ヨミ |
ウチナーンチュ ワ ドコ エ |
著者名 |
大田 昌秀/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
オオタ マサヒデ |
出版者 |
実践社
|
出版年月 |
2000.1 |
ページ数 |
259p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
302.199
|
分類記号 |
302.199
|
ISBN |
4-916043-35-9 |
内容紹介 |
沖縄サミットには全世界が注目している。普天間基地の県内移設に揺れる沖縄。沖縄の未来をめぐって、知事を二期勤めた大田昌秀をはじめ、大学の研究者、沖縄のジャーナリストなど多分野の人々が大論争。 |
著者紹介 |
1925年沖縄県生まれ。米国シラキュース大学大学院修士課程修了。90〜98年、沖縄県知事を務めた。著書に「沖縄平和の礎」ほか。 |
件名 |
沖縄県 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間とは、いったいどういう生き物なのか?―動物行動学の泰斗である著者が、生物としての「人間」を、容姿・言語・社会などの話題をさまざまに展開しながら、わかりやすい言葉で語る。ドーキンスの利己的な遺伝子、ダーウィンの進化論、チョムスキーの生成文法、ヴァー・ヴェーレンの赤の女王説など、生物学の基本的な理論も本書を読めばユーモアを交えた解説で楽しく理解できる。著者が京都精華大学で行った最晩年の講義であり、今を生きる「人間」必読の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
動物はみんなヘン、人間はいちばんヘン 体毛の不思議 器官としてのおっぱい? 言語なくして人間はありえない? ウグイスは「カー」と鳴くか?―遺伝プログラムと学習 遺伝子はエゴイスト? 社会とは何か? 種族はなぜ保たれるか? 「結婚」とは何か? 人間は集団好き? なぜオスとメスがいるのか? イマジネーションから論理が生まれる イリュージョンで世界を見る |
(他の紹介)著者紹介 |
日髙 敏隆 動物行動学者。1930年東京生まれ。東京大学理学部動物学科卒業。理学博士。東京農工大学教授、京都大学教授、滋賀県立大学初代学長、総合地球環境学研究所初代所長、京都精華大学客員教授を歴任。2000年に南方熊楠賞受賞、2008年に瑞宝重光章受章。2009年11月没。広く深い教養をバックボーンに、誰にでもわかる平易な言葉で、動物行動学および生物学の魅力を長く伝えてきた功績は大きい(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ