蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
中国の秘密結社 講談社選書メチエ
|
著者名 |
山田 賢/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1998.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110085206 | 222/ヤ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別南 | 8310034700 | 222/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
ちえりあ | 7900071973 | 222/ヤ/ | 全集 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本名城紀行1
森 敦/著,藤沢…
夜逃げ町長
杉浦 明平/[著…
僕はひとりで夜がひろがる : 立原…
立原 道造/詩,…
いのちの詩集
中原 中也/著,…
立原道造・堀辰雄翻訳集 : 林檎み…
立原 道造/訳,…
南総里見八犬伝 : 滝沢馬琴の伝奇…
杉浦 明平/[著…
今昔ものがたり
杉浦 明平/作
立原道造
立原 道造/詩,…
立原道造鮎の歌
立原 道造/[著…
立原道造詩集
立原 道造/著
歎異抄 : 古典を読む
杉浦 明平/著
立原道造詩集
立原 道造/著,…
ピノッキオの冒険
コッローディ/作…
萱草に寄す : 詩集
立原 道造/著
私の家庭菜園歳時記
杉浦 明平/著
当てはずれの面々 : 江戸から明治…
杉浦 明平/著
抒情三章:萩原英彦作品集2
萩原英彦/作曲,…
日本歌曲選集/鮫島有美子2
鮫島有美子/ソプ…
立原道造詩集
立原 道造/[著…
暗い夜の記念に
杉浦 明平/著
歎異抄
杉浦 明平/著
今昔ものがたり
杉浦 明平/作
ミケランジェロの手紙
ミケランジェロ/…
養蜂記
杉浦 明平/著
ポエム 19
和田 篤/朗読,…
東海道五十三次抄
杉浦 明平/著
維新前夜の文学
杉浦 明平/著
クオレ
デ・アミーチス/…
偽「最後の晩餐」
杉浦 明平/著
黒い手と金の心
ファビアーニ/作…
わたしの崋山
杉浦 明平/著
なつかしい大正
杉浦 明平/著
夜逃げ町長
杉浦 明平/著
戦後短歌論
杉浦 明平/著
江戸期の開明思想 : 世界へ開く・…
杉浦 明平/編著…
明平、歌と人に逢う : 昭和戦争時…
杉浦 明平/著
私の家庭菜園歳時記
杉浦 明平/著
農の情景 : 菊とメロンの岬から
杉浦 明平/著
チポリーノの冒険
ジャンニ・ロダー…
立原道造詩集 : 現代詩文庫 10…
立原 道造/著者
三善晃作品集:三つの抒情[ほか] …
三善晃/作曲,立…
泥芝居
杉浦 明平/著
本・そして本 : 読んで書いて五十…
杉浦 明平/著
立原道造詩集
立原 道造/[著…
優しき歌[ほか]/小林秀雄 : キ…
小林秀雄/作曲,…
天下太平に生きる : 江戸のはみだ…
杉浦 明平/著
杉浦明平が語る 「今昔物語」
杉浦 明平/著
泥芝居
杉浦 明平/著
歎異抄
杉浦 明平/著
歎異抄
杉浦 明平/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001099975 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国の秘密結社 講談社選書メチエ |
書名ヨミ |
チュウゴク ノ ヒミツ ケッシャ |
著者名 |
山田 賢/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ マサル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1998.9 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
222.06
|
分類記号 |
222.06
|
ISBN |
4-06-258139-6 |
内容紹介 |
中国が激動する時、必ず秘密結社は現れる。「邪教」白蓮教、天地会、哥老会…。ひとたび義兄弟となれば生死を共にし、一銭も持たずに天下をめぐり歩けるという驚異の組織。その構成原理に肉迫する。 |
著者紹介 |
1960年愛知県生まれ。北海道大学文学部卒業。名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。北海道大学文学部助手を経て、現在、千葉大学文学部助教授。 |
件名 |
中国-歴史-近代、秘密結社 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
給料をサイコロで決めている上場企業が考えた新しい「幸せの指標」。 |
(他の紹介)目次 |
1 資本主義が面白くなくなってきた? 2 何をするか?誰とするか?どこでするか? 3 なぜ人はカマコンに夢中になるのか? 4 鎌倉資本主義をかたちにすると? 5 地域資本主義はどこに行くのか? 6 テクノロジーで何ができるか? |
(他の紹介)著者紹介 |
柳澤 大輔 面白法人カヤック代表取締役CEO。1974年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業後、ソニー・ミュージックエンタテインメントに入社。1998年、学生時代の友人とともに面白法人カヤックを設立。2014年に東証マザーズに上場。鎌倉に本社を構え、ゲームアプリ、キャンペーンアプリ、ウェブサイトなど、オリジナリティのあるコンテンツを数多く発信してきた。ユニークな人事制度、斬新なワークスタイルを導入し、新しい会社のスタイルに挑戦中。2013年、鎌倉に拠点を置くベンチャー企業の経営者とともに地域団体「カマコン」を立ち上げ、地域コミュニティの活性化に取り組むための場を支援している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ