検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

障害児が変わる!脳・からだ・こころを目覚めさせる科学的発達支援     

著者名 相馬 範子/著
出版者 合同出版
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013127628378/ソ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
378 378
障害児保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001328438
書誌種別 図書
書名 障害児が変わる!脳・からだ・こころを目覚めさせる科学的発達支援     
書名ヨミ ショウガイジ ガ カワル ノウ カラダ ココロ オ メザメサセル カガクテキ ハッタツ シエン 
著者名 相馬 範子/著
著者名ヨミ ソウマ ノリコ
出版者 合同出版
出版年月 2018.11
ページ数 182p
大きさ 21cm
分類記号 378
分類記号 378
ISBN 4-7726-1367-5
内容紹介 障害児保育・療育にかかわるすべての人に向けて、具体的&実践的な発達支援とその考え方を伝える。障害とは何かを、科学的視点から示すほか、ヒトの発達と障害児の発達課題、生体の生活リズム、家庭との連携などを解説する。
著者紹介 1958年静岡県生まれ。東北福祉大学社会福祉学部社会福祉学科卒業。ろぜっと保育園園長。子ども子育て支援複合施設「なかまの杜」施設長。
件名 障害児保育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子どもの「障害」の捉え方を変え、障害を軽減・克服させましょう!障害児保育・療育にかかわるすべての人を励ます具体的&実践的な発達支援とその考え方―
(他の紹介)目次 第1章 障害と発達の遅れを理解しましょう(障害や発達の遅れは個性ではありません
嘆き悲しんだり、哀れんだりするよりも、不自由軽減のためにとりくんでください
どの子もいきいきと生活していく権利と、発達的変化をしていく可能性があります)
第2章 発達論を障害児の保育や教育の中心に据えることが重要です(どの子もヒトの特徴的能力を獲得することが発達課題です
障害がある子もない子も発達のみちすじは同じです
発達のみちすじをふまえ、発達課題にとりくみましょう)
第3章 毎日の生活に科学的視点をもちましょう(毎日の生活が、脳・からだ・こころの働きを変えていきます
ヒトがいきいきと生活できるための「生体の生活リズム」を保障しましょう
笑顔の多い毎日になるようにしましょう)
第4章 家庭と連携しながら育てる(子どもの生活と発達の保障は、家庭でのとりくみが欠かせません
愛着と信頼関係が、子どもの育つ力を引き出します
「思春期の子どもは難しい」のはなぜでしょう)
(他の紹介)著者紹介 相馬 範子
 ろぜっと保育園園長兼子ども子育て支援複合施設「なかまの杜」施設長。1958年静岡県藤枝市生まれ。東北福祉大学社会福祉学部社会福祉学科卒業。1985年、東京都杉並区で心身障害児通園教室「つむぎ子ども教室」を主宰、1988年には「つむぎ子育て研究所」を立ち上げ、代表兼理事長を務める。2004年、ムーミン保育園園長、2008年、あそびの杜保育園(ともに横浜市)園長を経て、2015年より現職。子どもの生活リズム、発達に関する科学的理論を基に、子どもたちの発達支援を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。