検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

義男の青春・別離   新潮文庫  

著者名 つげ 義春/著
出版者 新潮社
出版年月 1998.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 太平百合原2410151589726/ツ/コミック一般図書一般貸出在庫  
2 北白石4410172383726/ツ/コミック一般図書一般貸出貸出中  ×
3 東月寒5210069190726/ツ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001092918
書誌種別 図書
書名 義男の青春・別離   新潮文庫  
書名ヨミ ヨシオ ノ セイシュン 
著者名 つげ 義春/著
著者名ヨミ ツゲ ヨシハル
出版者 新潮社
出版年月 1998.8
ページ数 405p
大きさ 16cm
分類記号 726.1
分類記号 726.1
ISBN 4-10-132814-5
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 対象を捉える術、子どもを育てる術、授業力を鍛える術、社会を主体的に生きる術…。「ものの見方・考え方」は人としての「生き方」そのものです。
(他の紹介)目次 1 「ものの見方・考え方」をどう捉えるか(対象を捉える術―ものの見方・考え方
子どもを育てる術―子どもに身につけさせたい学び方
教師の授業力を鍛える術―教師が習得したい教え方
社会を主体的に生きる術―人としての生き方)
2 「ものの見方・考え方」の術35(対象への目のつけ方―18のポイント
処理・操作の仕方―17のポイント)
資料 各教科等に見る「見方・考え方」の解説
(他の紹介)著者紹介 北 俊夫
 福井県に生まれる。東京都公立小学校教員、東京都教育委員会指導主事、文部省(現文部科学省)初等中等教育局教科調査官、岐阜大学教授、国士舘大学教授を経て、現在、一般財団法人総合初等教育研究所参与及び学校教育アドバイザーとして、講演や執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。