検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

地方を変える女性たち カギは「ビジョン」と「仕組みづくり」!    

著者名 麓 幸子/著
出版者 日経BP社
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180423709KR318.6/フ/2階郷土113B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 図書情報館1310281975318.6/フ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
318.6 318.6
地域開発 PPP 女性労働者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001326616
書誌種別 図書
書名 地方を変える女性たち カギは「ビジョン」と「仕組みづくり」!    
書名ヨミ チホウ オ カエル ジョセイタチ 
著者名 麓 幸子/著
著者名ヨミ フモト サチコ
出版者 日経BP社
出版年月 2018.11
ページ数 286p
大きさ 19cm
分類記号 318.6
分類記号 318.6
ISBN 4-296-10093-4
内容紹介 女性の力を生かせば地方は変わる! 地方で活躍する17人の女性たちが起こした奇跡の詳細を、本人のロングインタビューで紹介する。『新・公民連携最前線-PPPまちづくり』連載を書籍化。
著者紹介 1962年秋田県生まれ。法政大学大学院経営学研究科修士課程修了。日経BP社日経BP総研フェロー。筑波大学非常勤講師。著書に「仕事も私生活もなぜかうまくいく女性の習慣」など。
件名 地域開発、PPP、女性労働者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 女性の力を生かせば地方は変わる!17人の女性たちが起こした奇跡の数々。その詳細をロングインタビューで明らかにします!
(他の紹介)目次 第1章 産業を興す・活性化する(漁業の世界に飛び込み6次産業化を実現。全国の1次産業再生を目指す―坪内知佳さん
飛騨の森林と世界中のクリエイターをデジタルで結び、新たな地域産業をつくる―林千晶さん ほか)
第2章 地域の社会課題を解決する(人材不足なんのその。女性の力を生かす建設会社がまちを変えていく―籠田淳子さん
空き家再生で尾道の景観を守り、新たな人々とのつながりを生み出す―豊田雅子さん ほか)
第3章 コミュニティやまちをつくる(川を中心に「マチ・ミセ・ヒト」を再生、「小さな世界都市」という未来を育てる―森山奈美さん
歴史的建造物の保存・活用をプロデュース。市民が主体となる多様なまちづくりを―東田秀美さん ほか)
第4章 地方を変える仕組みをつくる(若い世代への活動で、「志を果たしに」故郷に帰る人の流れをつくる―今村久美さん
全国100カ所超に拠点を広げて、ナースの力を生かして地域を変えていく―菅原由美さん ほか)
特別メッセージ なぜ地方で女性の力が必要なのか―藻谷浩介さん


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。