検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

雪の炎   光文社文庫  

著者名 新田 次郎/著
出版者 光文社
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013114679913.6/ニツ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
2 北白石4413126485913/ニ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョディ・レベンソン ベロニカ・ヒンケ 松岡 佑子 宮川 未葉
2024
160 160
宗教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001105099
書誌種別 図書
書名 雪の炎   光文社文庫  
書名ヨミ ユキ ノ ホノオ 
著者名 新田 次郎/著
著者名ヨミ ニッタ ジロウ
出版者 光文社
出版年月 2016.11
ページ数 365p
大きさ 16cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-334-77390-8
内容紹介 魔の山・谷川岳を男女5人のパーティで縦走中、リーダーの華村敏夫だけが疲労凍死した。兄の死に納得のいかない妹の名菜枝は、遭難現場に居合わせたメンバーに不審を抱き…。真相に迫るごとに、奇異な事実が次々と明らかに!
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序 グローバル時代の宗教と情報
第1部 宗教とは何か(宗教と文明
キリスト教とは何か
イスラム教とは何か
ヒンドゥー教とは何か
仏教とは何か
儒教という宗教
日本と宗教)
第2部 トピックス―現代の宗教問題(文明の祖型としての宗教―宗教と文明と情報
民族・民族主義、国民国家、グローバリズム
宗教民族主義の時代と危機管理
イスラム台頭の時代とは
近代文明と近代資本主義経済
インド哲学と経済学の出会い
仏教政治思想とその現れ
インド思想における可能性を巡って
中華思想と孫悟空―中国の暴走は制御可能か?
文明論から見た天皇制)
(他の紹介)著者紹介 保坂 俊司
 1956年群馬県渋川市出身。早稲田大学大学院文学研究科修了。現在、中央大学大学院教授。筑波大学大学院非常勤講師。(公)財団法人中村元東方研究所理事。中国社会科学院研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。