山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

CASE時代 新たなモビリティの道を探る    

著者名 鎌田 実/監修
出版者 時評社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001320524
書誌種別 図書
書名 CASE時代 新たなモビリティの道を探る    
書名ヨミ ケース ジダイ 
著者名 鎌田 実/監修
著者名ヨミ カマタ ミノル
出版者 時評社
出版年月 2018.10
ページ数 191p
大きさ 21cm
分類記号 685.1
分類記号 685.1
ISBN 4-88339-253-7
内容紹介 自動運転をはじめとするモビリティ革命で、超高齢社会に対応したまちづくりの実現へ。国と地方、官と民が連携した、地域社会のまちづくりに役立つ新たなモビリティの構築について、霞が関・自治体・関連企業の取り組みを紹介。
件名 自動車交通、自動運転
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自動運転をはじめとするモビリティ革命で、日本が対峙する超高齢化社会の解決へ。国と地方、官と民が連携し、地域社会のまちづくりに役立てるべく、世界に先駆けた実証モデルの構築が期待される。
(他の紹介)目次 第1章 巻頭言(自動運転によって広がる、超高齢社会に対応したまちづくり)
第2章 霞が関の取り組み(新たなモビリティの道を探る
自動運転の実現に向けて、各種実証実験を推進 ほか)
第3章 先進自治体の取り組み(愛知県における自動運転実現に向けた取り組みについて
2030年、「広島を自動車の聖地に」するため、産学官の連携組織を設立 ほか)
第4章 有識者の解説(「空飛ぶ車」―実現へ向けて、一歩を踏み出す時
日本が先導する、パーソナルモビリティの未来について ほか)
第5章 関連企業の取り組み(交通を活性化し、地域住民の意識を高める交通まちづくりを提唱
好調なインドでのコンパクトカー生産を軸に、顧客にとって価値ある車づくりを目指す ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。