蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180395428 | 913.6/オカ/ | 1階文庫 | 92 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7013091421 | 913.6/オカ/ | 文庫 | 50 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
綺堂江戸の話大全
岡本 綺堂/著,…
世界怪談名作集 : 北極星号の船長…
岡本 綺堂/編訳
世界怪談名作集 : 信号手・貸家ほ…
岡本 綺堂/編訳
風俗江戸東京物語
岡本 綺堂/著,…
江戸の残映 : 綺堂怪奇随筆選
岡本 綺堂/著,…
岡本綺堂怪談文芸名作集
岡本 綺堂/著,…
徳川家康 : 小説集
鷲尾 雨工/著,…
お住の霊 : 岡本綺堂怪異小品集
岡本 綺堂/著,…
半鐘の怪 : 半七捕物帳ミステリ傑…
岡本 綺堂/著,…
傑作!名手たちが描いた小説・鎌倉殿…
安部 龍太郎/著…
北条義時 : 小説集
海音寺 潮五郎/…
半七捕物帳 : 江戸探偵怪異譚
岡本 綺堂/著,…
明智光秀 : 小説集
菊池 寛/著,八…
玉藻の前
岡本 綺堂/著
朝顔屋敷
岡本 綺堂/著,…
鬼娘
岡本 綺堂/著,…
人形の影 : 長編小説
岡本 綺堂/著
異妖新篇
岡本 綺堂/著
西郷星 : 傑作奇譚集
岡本 綺堂/著
大江戸猫三昧 : 時代小説アンソロ…
澤田 瞳子/編,…
狐武者 : 傑作奇譚集
岡本 綺堂/著
春はやて : 時代小説アンソロジー
平岩 弓枝/[著…
女魔術師 : 傑作情話集
岡本 綺堂/著
蜘蛛の夢 : 時代推理傑作集
岡本 綺堂/著
秋びより : 時代小説アンソロジー
池波 正太郎/[…
今古探偵十話
岡本 綺堂/著
探偵夜話
岡本 綺堂/著
半七捕物帳 : 年代版5
岡本 綺堂/著
半七捕物帳 : 年代版4
岡本 綺堂/著
近代異妖篇
岡本 綺堂/著
半七捕物帳 : 年代版3
岡本 綺堂/著
青蛙堂鬼談
岡本 綺堂/著
三浦老人昔話
岡本 綺堂/著
半七捕物帳 : 年代版2
岡本 綺堂/著
半七捕物帳 : 年代版1
岡本 綺堂/著
中国怪奇小説集
岡本 綺堂/[訳…
近代異妖編
岡本 綺堂/作
青蛙堂鬼談
岡本 綺堂/作
置いてけ堀 : 岡本綺堂巷談集
岡本 綺堂/作
江戸情話集 : 傑作時代小説
岡本 綺堂/著
岡本綺堂怪談選集
岡本 綺堂/著,…
もっと、「半七」!
岡本 綺堂/著,…
読んで、「半七」!
岡本 綺堂/著,…
岡本綺堂 : 1872-1939
岡本 綺堂/著
半七捕物帳巻14
岡本 綺堂/作
半七捕物帳巻13
岡本 綺堂/作
半七捕物帳巻12
岡本 綺堂/作
半七捕物帳巻11
岡本 綺堂/作
飛驒の怪談 : 新編綺堂怪奇名作選
岡本 綺堂/著,…
岡本綺堂随筆集
岡本 綺堂/[著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001319935 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
怪獣 中公文庫 |
書名ヨミ |
カイジュウ |
著者名 |
岡本 綺堂/著
|
著者名ヨミ |
オカモト キドウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-12-206649-6 |
内容紹介 |
自分の裸体の写し絵を取り戻してくれと泣く娘の話「恨の蠑螺」をはじめ、動物や道具を媒介に、異界と交わるものを描いた綺堂自選の妖異譚集最終巻。全12篇に、単行本未収載の短篇1篇を添える。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
自分の裸体の写し絵を取り戻してくれと泣く娘の話「恨の蠑螺」、美しい娘に化けた狐にとりつかれる若い歌舞伎役者の話「岩井紫妻の恋」など、動物や道具を媒介に、異界と交わるものを描いた綺堂自選の妖異譚集最終巻。全十二篇に、附録として単行本未収載の短篇一篇を添える。 |
(他の紹介)著者紹介 |
岡本 綺堂 1872年(明治5)東京生まれ。本名は敬二。元御家人で英国公使館書記の息子として育ち、「東京日日新聞」の見習記者となる。その後さまざまな新聞の劇評を書き、戯曲を執筆。大正時代に入り劇作と著作に専念するようになり、名実ともに新歌舞伎の作者として認められるようになる。1917年(大正6)より「文藝倶楽部」に連載を開始した「半七捕物帳」が、江戸情緒あふれる探偵物として大衆の人気を博した。代表作に戯曲『修禅寺物語』、小説多数。1939年(昭和14)逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ