山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

メンタルに効く西洋美術 逆境にもくじけないアーティストたち    

著者名 宮本 由紀/著
出版者 マール社
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 もいわ6311994062723/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
930.26 930.26
法制史-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001506652
書誌種別 図書
書名 メンタルに効く西洋美術 逆境にもくじけないアーティストたち    
書名ヨミ メンタル ニ キク セイヨウ ビジュツ 
著者名 宮本 由紀/著
著者名ヨミ ミヤモト ユキ
出版者 マール社
出版年月 2020.8
ページ数 207p
大きさ 21cm
分類記号 723
分類記号 723
ISBN 4-8373-0686-3
内容紹介 アートの世界に生きた作家・コレクター・批評家たちは、どのようなメンタルで時代を生き抜いたのか。手紙や伝記、新聞、日誌などに残された「言葉」から、西洋美術をひも解く。見返しに記事あり。
著者紹介 セント・トーマス大学大学院リベラルアーツ(美術史)科卒(修士号)。「英語でアート」講師。アート・エデュケーター。Art Alliance主宰。女子美術大学非常勤講師。
件名 画家、写真家
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 近代日本にとって重大な影響をおよぼした「法律」「宣言文」「条約の条文」を読み、その背景を知ることで、この国が今の形である“理由”が見えてくる。「戦後民主主義」や「改憲」について論じる前に、必ず知っておきたい22の言葉。右翼思想研究者の重鎮と若手リベラルの旗手が“明治150年”を読み解く。
(他の紹介)目次 1868 五箇条の御誓文
1882 軍人勅諭
1889 大日本帝国憲法
1890 教育勅語
1919 国際連盟規約
1925 治安維持法
1928 パリ不戦条約
1935 一身上の弁明(天皇機関説)
1938 国家総動員法
1940 日独伊三国同盟
日ソ中立条約
ハル・ノート
開戦の詔書
開戦ニュース
カイロ宣言
ヤルタ秘密協定
ポツダム宣言
玉音放送(終戦の詔書)
ミズーリ号降伏文書
国際連合憲章
日本国憲法
あたらしい憲法のはなし
(他の紹介)著者紹介 片山 杜秀
 1963年生まれ。政治学者(政治思想史)。慶應義塾大学法学部教授。著書に『近代日本の右翼思想』(講談社)、『未完のファシズム』(新潮社、司馬遼太郎賞受賞)など。音楽批評家としても活動。『音盤考現学』と『音盤博物誌』(ともにアルテスパブリッシング)でサントリー学芸賞と吉田秀和賞を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荻上 チキ
 評論家、「荻上チキ・Session‐22」(TBSラジオ)パーソナリティ。2015年度、2016年度とギャラクシー賞を受賞(DJパーソナリティ賞およびラジオ部門大賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。