山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

空を飛べるのはなぜか もっと高く、より遠くへ!人と生き物たちの“飛ぶ”秘密に迫る  サイエンス・アイ新書  

著者名 秋本 俊二/著
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001318059
書誌種別 図書
書名 空を飛べるのはなぜか もっと高く、より遠くへ!人と生き物たちの“飛ぶ”秘密に迫る  サイエンス・アイ新書  
書名ヨミ ソラ オ トベル ノワ ナゼカ 
著者名 秋本 俊二/著
著者名ヨミ アキモト シュンジ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2018.10
ページ数 191p
大きさ 18cm
分類記号 538
分類記号 538
ISBN 4-7973-9308-8
内容紹介 飛行機はどうして飛べるのか? スイスイと空を渡っていく鳥とは、何が同じで、何が違うのだろうか? コウモリ、昆虫、タンポポの綿毛、熱気球、ロケット、ドローン…。さまざまな「飛ぶもの」の仕組みや秘密に迫る。
著者紹介 東京都出身。作家、航空ジャーナリスト。著書に「なるほど!なっとく空港の大疑問」「羽田空港のひみつ」「これだけは知りたい旅客機の疑問100」など。
件名 航空工学、飛行
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 空を見上げると、そこには実に「不思議」な世界が広がっている。飛行機はどうして飛べるのか?スイスイと空を渡っていく鳥とは何が同じで、何が違うのだろうか?闇にひそむコウモリ、草間の昆虫、ふわふわしたタンポポの綿毛、色とりどりの熱気球、宇宙を目指すロケット、近年話題のドローン…。さまざまな「飛ぶもの」の仕組みや秘密に迫る1冊。
(他の紹介)目次 第1章 羽ばたきからの解放―鳥と飛行機(鳥に憧れ、飛ぶことを夢見た偉人たち
現代の飛行機が飛ぶしくみ
鳥が飛ぶメカニズム)
第2章 生き抜くために飛ぶ―哺乳類、昆虫、植物、魚(飛んで生活する動物
虫の飛び方もいろいろ
植物の飛ぶ先は風まかせ
魚だって空を飛ぶ)
第3章 子供のものと侮るなかれ―おもちゃ(紙ヒコーキを長く遠くへ
正月遊びの定番、凧あげ
ペットボトルロケットの不思議
空飛ぶおもちゃのエトセトラ)
第4章 放物線とジャンプ―スポーツ、レジャー(ボールや道具を遠くへ飛ばす
自分自身が大空へ)
第5章 誰もが飛べる?飛ばせる?―乗り物と無人機(ヘリコプターの魅力
熱気球で優雅に空を散歩
船も電車も“空”を飛ぶ
ロケットで宇宙旅行へ
ドローンの未来を考える)
(他の紹介)著者紹介 秋本 俊二
 作家/航空ジャーナリスト。東京都出身。学生時代に航空工学を専攻後、数回の海外生活を経て取材・文筆活動をスタート。世界の空を旅しながら、新聞・雑誌やウェブ媒体にレポートやエッセイを発表。テレビ・ラジオのコメンテーターとしても活動する。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。