検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

18歳から考える家族と法   From 18  

著者名 二宮 周平/著
出版者 法律文化社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180392383324.6/ニ/1階図書室39A一般図書一般貸出貸出中  ×
2 元町3013138379324/ニ/ヤングJ9b一般図書一般貸出在庫  
3 西野7213046498324/ニ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
324.6 324.6
家族法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001316821
書誌種別 図書
書名 18歳から考える家族と法   From 18  
書名ヨミ ジュウハッサイ カラ カンガエル カゾク ト ホウ 
著者名 二宮 周平/著
著者名ヨミ ニノミヤ シュウヘイ
出版者 法律文化社
出版年月 2018.10
ページ数 5,112p
大きさ 26cm
分類記号 324.6
分類記号 324.6
ISBN 4-589-03962-0
内容紹介 出生、パートナーと暮らす、親子になる・子どもと暮らす、別れと絆、老いを看取るという5つのライフステージ別に、それぞれ5つのテーマを取り上げ、家族と法について考える。
著者紹介 1951年横浜市生まれ。大阪大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。立命館大学法学部教授。同大学法学部長、同大学図書館長等を歴任。法学博士(大阪大学)。著書に「家族法」等。
件名 家族法
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 子どもの権利と個人の尊重(なぜ婚外子の出生数割合は2%なのか―子どもの平等を考える
なぜ戸籍のない子が生じるのか―氏名、国籍、戸籍を考える ほか)
第2部 パートナーと暮らす(なぜ結婚制度があるのか―結婚届を出す理由、出さない自由
なぜ夫婦、親子は同じ氏を名乗るのか―夫婦別姓という選択肢 ほか)
第3部 親子になる・子どもと暮らす(血がつながってなくても親子なのか―法律上の父の決め方
カップルに子どもができない場合―生殖補助医療の利用と子の出自を知る権利 ほか)
第4部 別れと絆(知らない間に離婚されていた―紙切れ一枚の協議離婚
有責配偶者からの離婚請求は認められるのか ほか)
第5部 老いを看取る(扶養と介護―誰が自立できない人の世話をするのか
成年後見制度―財産管理から見守りへ ほか)
(他の紹介)著者紹介 二宮 周平
 1951年5月27日横浜市生まれ、後、愛媛県松山市で育つ。1979年3月大阪大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。1979年4月松山商科大学経営学部専任講師、81年、助教授。1985年4月立命館大学法学部助教授、87年、教授。2004年4月〜2008年3月立命館大学法科大学院教授。2009年4月〜2012年3月立命館大学法学部長、学校法人立命館常任理事。2015年4月〜2017年3月立命館大学図書館長。2017年4月立命館大学特任教授、立命館大学法学部教授(職位)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。