検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

京 花背 美山荘の摘草料理   もう一度読みたい  

著者名 中東 吉次/著
出版者 淡交社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310271745596.37/ナ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
596.37 596.37
料理-野菜 料理(日本) 野草

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001311967
書誌種別 図書
書名 京 花背 美山荘の摘草料理   もう一度読みたい  
書名ヨミ キョウ ハナセ ミヤマソウ ノ ツミクサ リョウリ 
著者名 中東 吉次/著
著者名ヨミ ナカヒガシ ヨシツグ
出版者 淡交社
出版年月 2018.10
ページ数 287p
大きさ 19cm
分類記号 596.37
分類記号 596.37
ISBN 4-473-04273-6
内容紹介 山深い京都・花背の里に佇む旅館「美山荘」。摘草料理という独自の世界を創り上げた著者が、ふきのとう、つくし、さくら、さんしょうなど、80種の山野草への想いと調理法を紹介する。摘草料理の作例写真も掲載。
著者紹介 1938〜93年。京都市生まれ。23歳で旅館美山荘の家業を継ぐ。独学で料理を学び「摘草料理」という独自の世界を拓く。著書に「雪峰花譜」など。
件名 料理-野菜、料理(日本)、野草
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 山深い京都・花背の里にたたずむ「美山荘」。野山に分け入り草を摘み、料理する日々。その幸せを主人が語る。80種の草木や山菜への想いとその調理法を、詩情あふれる文章で綴る。
(他の紹介)目次 摘み草の楽しみ―序に代えて
摘草料理の作例
美山荘の摘草料理(ふきのとう
つくし
あざみ
のびる
かんぞう
せり
よめな
たんぽぽ
よもぎ
のにんじん ほか)
摘み草の保存法と戻し方
(他の紹介)著者紹介 中東 吉次
 昭和13年(1938)、京都市花背の旅館、美山荘の長男として生まれ、23歳で家業を継ぐ。井口海仙宗匠に茶道を師事し、独学で料理を学んで、「摘草料理」という独自の世界を拓く。京料理芽生会のメンバーとしても活躍するが、平成5年(1993)に逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。