蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
障害を抱きしめて もう一つの生き方の原理インクルージョン
|
| 著者名 |
鈴木 文治/著
|
| 出版者 |
ぷねうま舎
|
| 出版年月 |
2018.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
曙 | 9013062691 | 190/ス/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001311692 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
障害を抱きしめて もう一つの生き方の原理インクルージョン |
| 書名ヨミ |
ショウガイ オ ダキシメテ |
| 著者名 |
鈴木 文治/著
|
| 著者名ヨミ |
スズキ フミハル |
| 出版者 |
ぷねうま舎
|
| 出版年月 |
2018.9 |
| ページ数 |
238p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
190.4
|
| 分類記号 |
190.4
|
| ISBN |
4-906791-95-8 |
| 内容紹介 |
この世を良きものとして創造された神は、障害をどのように捉えているのか。障害児教育の教師であり、教会の牧師でもある著者が、自身の出会った障害のある人たちについて語り、また障害とは何かをさまざまな角度から検証する。 |
| 著者紹介 |
1948年長野県生まれ。立教大学文学部キリスト教学科卒業。田園調布学園大学教授。日本基督教団桜本教会牧師。著書に「学校は変わる」「ホームレス障害者」「閉め出さない学校」など。 |
| 件名 |
キリスト教、障害者、社会的包摂 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
差別と分断と排除ではなく、支え合い、包み込み、共に生きる、神との差し向かいに根拠づけられた、共生の実践と作法をめぐって。障害者、ホームレス、外国籍…排除された人々と共に生きた半生の記録と思索。 |
| (他の紹介)目次 |
はじめに インクルージョンとは何か 1 障害を生きる(仲間になるということ 障害とは何か 障害者の信仰) 2 共に生き、包み込む―インクルーシブな生き方の根拠(イエスと障害者 悪とは何か、障害とは禍か) |
内容細目表
前のページへ