蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180419111 | KR337/チ/ | 2階郷土 | 117A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001308640 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地域通貨によるコミュニティ・ドック |
書名ヨミ |
チイキ ツウカ ニ ヨル コミュニティ ドック |
著者名 |
西部 忠/編著
|
著者名ヨミ |
ニシベ マコト |
出版者 |
専修大学出版局
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
11,302p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
337
|
分類記号 |
337
|
ISBN |
4-88125-329-8 |
内容紹介 |
地域通貨を導入することで「コミュニティ=互酬原理」を働かせることの理論的意義を考察するとともに、「コミュニティ・ドック(地域ドック)」の枠組みを体系化し、地域通貨の実践的な導入・活用のための提言を行う。 |
件名 |
地域通貨 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)目次 |
新たな社会経済政策論の必要性:市場と政府の二分法を超えて 第1編 コミュニティ・ドックと地域通貨(コミュニティ・ドック:コミュニティの当事主体による制度変更型政策手法 地域通貨:地域経済と地域コミュニティの活性化のための統合型コミュニケーション・メディア) 第2編 地域通貨を活用したコミュニティ・ドックの事例研究(苫前町地域通貨流通実験(第1次、第2次) 韮崎市・北杜市地域通貨「アクア」 更別村公益通貨「サラリ」 ブラジル・フォルタレザの「パルマス」:制度生態系としてのコミュニティバンクと住民組織) コミュニティ・ドックの今後の課題 |
内容細目表
-
1 序章 新たな社会経済政策論の必要性:市場と政府の二分法を超えて
-
-
2 第1編 コミュニティ・ドックと地域通貨
-
-
3 第1章 コミュニティ・ドック:コミュニティの当事主体による制度変更型政策手法
-
-
4 第2章 地域通貨:地域経済と地域コミュニティの活性化のための統合型コミュニケーション・メディア
-
-
5 第2編 地域通貨を活用したコミュニティ・ドックの事例研究
-
-
6 第3章 苫前町地域通貨流通実験(第1次・第2次)
-
-
7 第4章 韮崎市・北杜市地域通貨「アクア」
-
-
8 第5章 更別村公益通貨「サラリ」
-
-
9 第6章 ブラジル・フォルタレザの「パルマス」:制度生態系としてのコミュニティバンクと住民組織
-
-
10 終章 コミュニティ・ドッグの今後の課題
-
前のページへ