検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

医療難民を救う「在宅型医療病床」     

著者名 柴原 慶一/著
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013301607498/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
498 498
在宅医療 訪問看護 訪問介護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001304233
書誌種別 図書
書名 医療難民を救う「在宅型医療病床」     
書名ヨミ イリョウ ナンミン オ スクウ ザイタクガタ イリョウ ビョウショウ 
著者名 柴原 慶一/著
著者名ヨミ シバハラ ケイイチ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2018.8
ページ数 254p
大きさ 19cm
分類記号 498
分類記号 498
ISBN 4-344-91776-7
内容紹介 在宅介護の限界、消えていく病院のベッド…。安心な療養生活の場所がなく、不安を抱えている「医療難民」の課題の解決策を提案。病床をシェアするという新発想で医療難民を救う「在宅型医療病床」をエピソードと共に紹介する。
件名 在宅医療、訪問看護、訪問介護
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 在宅介護の限界、消えていく病院のベッド。病床をシェアするという新発想で医療難民を救う!病院でも介護施設でもない疲弊する地域医療への処方箋。
(他の紹介)目次 第1章 崩壊への一途をたどる日本の社会保障制度(高齢者が増え続け、現役世代が減り続ける高齢化大国・日本
このままでは医療制度は維持できない ほか)
第2章 2025年には800万人が後期高齢者―急増する医療難民(入院日数を減らし、病床のコストを抑制する
病床数の削減で医療が必要な患者の「受け皿」が足りない ほか)
第3章 “病床のシェア”で地域の医療ニーズに応える「在宅型医療病床」とは(在宅療養と入院医療のよさを組み合わせる
生命科学の研究者から事業家に転身 ほか)
第4章 病院でも、介護施設でもない新たな選択―「在宅型医療病床」がもたらした病床での豊かさ(最初は不信感、今は最後の砦となる
エピソード1 見送る家族のないたった一人の旅立ちに寄り添う ほか)
第5章 民間ビジネスの力が日本の医療を変える(社会保障財源はもう無駄遣いできない
機能分化を進めて医療資源を「断捨離」する ほか)
(他の紹介)著者紹介 柴原 慶一
 医師・医学博士。名古屋生まれ。京都大学医学部大学院(分子生物学専攻)。研究テーマは遺伝情報の複製機構の解明。2010年に研究室を閉鎖。以降、事業家の道を歩む。地域医療再生をテーマに掲げ岩手県に移住。公的病床の福祉への再活用、東日本大震災復興支援、社会福祉法人設立、民間医療法人MA・再生などを経て、2012年株式会社アンビス設立。以降、在宅型医療病床(医心館)事業を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。