蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117613729 | 312.1/ナ/ | 1階図書室 | 38A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
究極の危機管理 : 実務者のための…
渡辺 利夫/[執…
国際政治のなかの中南米史 : 実体…
渡邉 利夫/著
台湾を築いた明治の日本人
渡辺 利夫/著
士魂 : 福澤諭吉の真実
渡辺 利夫/著
放哉と山頭火 : 死を生きる
渡辺 利夫/著
アジアを救った近代日本史講義 : …
渡辺 利夫/著
国家覚醒 : 身捨つるほどの祖国は…
渡辺 利夫/著
生涯現役の知的生活術
小野田 寛郎/著…
君、國を捨つるなかれ : 『坂の上…
渡辺 利夫/著
開発経済学入門
渡辺 利夫/著
アジア経済読本
渡辺 利夫/編
朴正煕の時代 : 韓国の近代化と経…
趙 利済/編,渡…
1億人のための心のオシャレ人生設計…
渡辺 利夫/著
新脱亜論
渡辺 利夫/著
台湾経済入門
渡辺 利夫/編著…
徹底検証東アジア
竹内 宏/編,村…
開発経済学概論
ジェラルド M.…
日本の東アジア戦略 : 共同体への…
渡辺 利夫/編,…
日本の国際開発協力
後藤 一美/編著…
大中華圏 : その実像と虚像
渡辺 利夫/編,…
東アジア経済連携の時代
渡辺 利夫/編,…
開発経済学事典
渡辺 利夫/編,…
私のなかのアジア
渡辺 利夫/著
ODA(政府開発援助) : 日本に…
渡辺 利夫/著,…
ジレンマのなかの中国経済
渡辺 利夫/編,…
<図説>現代中国 : 環境問題から…
渡辺 利夫/編,…
成長のアジア停滞のアジア
渡辺 利夫/[著…
国際開発学入門
渡辺 利夫/編
アジアの経済的達成
渡辺 利夫/編
海の中国
渡辺 利夫/著,…
エコノミストが読む : 時代を拓く…
渡辺 利夫/著,…
国際開発学2
渡辺 利夫/編
アジア・ルネッサンスの時代 : 渡…
渡辺 利夫/編著…
国際開発学1
渡辺 利夫/編
現代アジアを読む : テキストでた…
渡辺 利夫/著
種田山頭火の死生 : ほろほろほろ…
渡辺 利夫/著
中国経済は成功するか
渡辺 利夫/著
アジア経済の構図を読む
渡辺 利夫/著
ヒューマンスケープ : 視覚の世界…
福田 忠彦/著,…
幻想の超大国・中国 : 五点五年保…
長谷川 慶太郎/…
新世紀アジアの構想
渡辺 利夫/著
概説華人経済
渡辺 利夫/編,…
社会主義市場経済の中国
渡辺 利夫/著
毛沢東と鄧小平
渡辺 利夫/著,…
北朝鮮 : 崩落か、サバイバルか
玉城 素/編著,…
華南経済 : 中国改革・開放の最前…
渡辺 利夫/編
アジア四小竜 : いかにして今日を…
エズラ・F・ヴォ…
情報処理概論
有沢 誠/共著,…
局地経済圏の時代 : ぬりかわるア…
渡辺 利夫/編著
北東アジアの新動態 : NIESが…
渡辺 利夫/編著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000042211 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
保守はいま何をすべきか 日本国家を回復するために |
| 書名ヨミ |
ホシュ ワ イマ ナニ オ スベキカ |
| 著者名 |
中西 輝政/著
|
| 著者名ヨミ |
ナカニシ テルマサ |
| 著者名 |
八木 秀次/著 |
| 著者名ヨミ |
ヤギ ヒデツグ |
| 出版者 |
PHPパブリッシング
|
| 出版年月 |
2008.6 |
| ページ数 |
244p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
312.1
|
| 分類記号 |
312.1
|
| ISBN |
4-569-70012-0 |
| 内容紹介 |
気がつけば、すっかり「左翼二大政党制」とも言うべき日本の政治状況。目を覚まし、危機を乗り越えよ! いま保守勢力が持つべき巻返し戦略と歴史観を、論客2人が説き明かす。 |
| 著者紹介 |
昭和22年大阪府生まれ。京都大学大学院教授。毎日出版文化賞・山本七平賞等を受賞。 |
| 件名 |
日本-政治・行政、保守主義 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
老眼、近視、遠視、ドライアイ、眼精疲労、スマホ老眼etc.「もう視力は戻らない…」と諦めないで!視力アップ&脳が若返るかんたん眼トレで、楽しみながら目と脳を鍛えましょう!! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 目の仕組みを知ろう(目が見える仕組み 視力が下がる仕組み ほか) 第2章 視力を回復させる生活習慣(視力の改善に欠かせない生活習慣 目のダメージを減らす習慣 ほか) 第3章 視力を回復させる!かんたんトレーニング(いつでもどこでも10秒ストレッチ いつでもかんたんツボ押し ほか) 第4章 老眼治療と最新医療(老眼グッズをじょうずに使いこなす 老眼の最新医療事情) 第5章 知っておきたい目の病気(目のかんたんセルフチェック 気をつけたい目の病気 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
日比野 佐和子 医療法人康梓会Y’sサイエンスクリニック広尾統括院長、大阪大学大学院医学系研究科臨床遺伝子治療学特任准教授。医師・医学博士。内科医、皮膚科医、眼科医、日本抗加齢医学会専門医。同志社大学アンチエイジングリサーチセンター講師、森ノ宮医療大学保健医療学部准教授、(財)ルイ・パストゥール医学研究センター基礎研究部アンチエイジング医科学研究室室長などに加え、2013年より現職。アンチエイジングにおいて第一人者的に立場として、基礎研究から最新の再生医療の臨床にいたるまで幅広く国際的に活躍するとともに、テレビや雑誌などメディアでも注目を集める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平松 類 眼科専門医・医学博士・昭和大学兼任講師。昭和大学医学部卒業。二本松眼科病院・彩の国東大宮メディカルセンター・三友堂病院勤務。多くのテレビ・ラジオ・新聞などメディアでも活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ