検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

講座・図書館情報学  9  図書館情報資源概論 

著者名 山本 順一/監修
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013047181010/コ/9図書室1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 順一
2018
010.8 010.8
図書館情報学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001303709
書誌種別 図書
書名 講座・図書館情報学  9  図書館情報資源概論 
書名ヨミ コウザ トショカン ジョウホウガク 
著者名 山本 順一/監修
著者名ヨミ ヤマモト ジュンイチ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.9
ページ数 6,176p
大きさ 22cm
分類記号 010.8
分類記号 010.8
ISBN 4-623-08395-4
内容紹介 書籍のデジタルコンテンツ化に伴う図書館の機能変化と情報の生産・流通・蓄積・利用のライフサイクルについて検討・考察。9は、図書館情報資源概論を取り上げ、情報資源が多様な人に長く使われ続ける工夫を考察する。
件名 図書館情報学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 粘土板からデジタルまで多様な人に長く使われ続ける工夫。
(他の紹介)目次 第1章 図書館情報資源のとらえかた
第2章 手書き写本と印刷本―その書写材と制作工程
第3章 デジタル情報資源
第4章 図書館情報資源の選びかた
第5章 地域と行政の情報資源
第6章 学術研究のための情報資源
第7章 障害者サービスのための情報資源
第8章 図書館情報資源の流通
第9章 図書館情報資源の管理
第10章 人を育てる情報資源
(他の紹介)著者紹介 藤原 是明
 愛知淑徳大学大学院文学研究科図書館情報学専攻博士前期課程修了。現在、愛知県立大学教職課程・名古屋大学教育学部・福岡教育大学教育学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 順一
 早稲田大学第一政治経済学部政治学科卒業。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程単位取得満期退学。図書館情報大学大学院図書館情報学研究科修士課程修了。現在、桃山学院大学経営学部・大学院経営学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。