山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

小説で読む行政事件訴訟法 基本からわかる行政訴訟の手引き    

著者名 木山 泰嗣/著
出版者 法学書院
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180357642323.9/キ/1階図書室39A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木山 泰嗣
2018
323.96 323.96

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001301772
書誌種別 図書
書名 小説で読む行政事件訴訟法 基本からわかる行政訴訟の手引き    
書名ヨミ ショウセツ デ ヨム ギョウセイ ジケン ソショウホウ 
著者名 木山 泰嗣/著
著者名ヨミ キヤマ ヒロツグ
版表示 第2版
出版者 法学書院
出版年月 2018.8
ページ数 15,308p
大きさ 21cm
分類記号 323.96
分類記号 323.96
ISBN 4-587-03766-6
内容紹介 行政事件訴訟法は実務でどう活用されるのか。法律事務所のエクスターンシップに参加した法科大学院3年生のストーリーを通して、行訴法の基礎知識や訴訟の流れを解説する。平成26年の行政不服審査法改正等に対応。
著者紹介 1974年横浜生まれ。青山学院大学法学部教授(税法)、同大学大学院法学研究科ビジネス法務専攻主任。鳥飼総合法律事務所客員弁護士。著書に「新・センスのよい法律文章の書き方」など。
件名 行政事件訴訟法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本でローマ字が使われるのはなぜ?いつから使われているの?そもそもローマ字とは。
(他の紹介)目次 1 ローマ字の基礎知識(英語かな?
そもそも日本のローマ字って何?
ローマ字1文字1文字の名前 ほか)
2 ローマ字をとおして日本語の音について考えよう(日本語の母音と子音
ローマ字と日本語の音
日本語の変化 ほか)
3 もっと知ろう!ローマ字と点字(ローマ字で日本を紹介しよう
ローマ字で書いた「日本はこんな国」
日本のまちで見かける点字)
(他の紹介)著者紹介 川村 大
 1965年、新潟県生まれ。1988年東京大学文学部卒業。1990年東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。東京大学文学部助手、武蔵大学人文学部助教授、東京外国語大学講師などを経て、東京外国語大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。