蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180357709 | 399.2/ソ/ | 1階文庫 | 91 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
孫子の兵法 : 世界が学んだ「競争…
守屋 洋/著
『孫子』の読書史 : 「解答のない…
平田 昌司/[著…
魏武注孫子
曹 操/[著],…
孫子 : 「兵法の真髄」を読む
渡邉 義浩/著
孫子の兵法
長尾 一洋/監修…
図解眠れなくなるほど面白い孫子の兵…
島崎 晋/著
吉田松陰『孫子評註』を読む : 日…
森田 吉彦/著
図解孫子の兵法 : 丸くおさめる戦…
齋藤 孝/著
1分間孫子の兵法
齋藤 孝/監修
「孫子の兵法」がわかる本 : 「駆…
守屋 洋/著
孫子の兵法「勝者に学ぶ絶対法則」
河野 守宏/著
孫子の兵法 : ヒト・モノ・カネを…
飯島 勲/著
こども孫子の兵法 : 強くしなやか…
齋藤 孝/監修
仕事で大切なことは孫子の兵法がぜん…
長尾 一洋/著
図解今すぐ使える!孫子の兵法
鈴木 博毅/著
軍国日本と『孫子』
湯浅 邦弘/著
まんがで身につく孫子の兵法
長尾 一洋/著,…
実践版孫子の兵法 : 勝者を支える…
鈴木 博毅/著
図解最高の戦略教科書孫子
守屋 淳/著
日本の存亡は「孫子」にあり : 中…
太田 文雄/著
超訳孫子の兵法「最後に勝つ人」の絶…
田口 佳史/著
超訳孫子の兵法
孫子/[原著],…
最高の戦略教科書孫子
守屋 淳/著
面白いほどよくわかる孫子の兵法 :…
杉之尾 宜生/監…
図解超訳孫子の兵法
許 成準/著
孫子の兵法
守屋 洋/著
超要点解説ビジネスに効く!孫子の兵…
福田 晃市/著
下から目線で読む『孫子』
山田 史生/著
知識ゼロからの孫子の兵法入門
弘兼 憲史/著,…
孫子・三十六計
湯浅 邦弘/[著…
孫子・三十六計
湯浅 邦弘/[著…
「孫子」を読む : 勝つために何を…
谷沢 永一/著
孫子の兵法 : 信玄のみならず現代…
榎本 秋/著
絵でみる孫子の兵法
廣川 州伸/著
孫子の名言ベスト100
守屋 洋/著,守…
図解孫子の兵法入門 : 戦略学の古…
是本 信義/著
孫子兵法発掘物語
岳 南/著,加藤…
孫子の言葉 : 勝つための哲学 :…
村山 孚/著
「孫子」の読み方
山本 七平/著
曹操注解孫子の兵法
中島 悟史/著
逃げる「孫子」
守屋 淳/著
孫子の兵法がわかる本
守屋 洋/著
孫子の兵法
水野 実/著
面白いほどよくわかる孫子の兵法 :…
杉之尾 宜生/監…
孫子 : 世界最古の兵法書
孫子/[著],中…
そうなんだ!「孫子の兵法」のことが…
安恒 理/著,田…
最強の孫子 : 「戦い」の真髄
守屋 淳/著
孫子
孫子/[著],金…
休日にじっくり読む「孫子」 : 必…
中島 孝志/著
孫子
孫子/[著],金…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001301149 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
孫子 中公文庫 |
書名ヨミ |
ソンシ |
著者名 |
孫子/[著]
|
著者名ヨミ |
ソンシ |
著者名 |
町田 三郎/訳 |
著者名ヨミ |
マチダ サブロウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
399.23
|
分類記号 |
399.23
|
ISBN |
4-12-206631-1 |
内容紹介 |
春秋戦国時代に成立した軍事思想書で、徹底した合理主義を説く「孫子」。戦国時代初期、一大変革期に楚の宰相を務めた呉起の言を集め、戦争における「仁」の重要性を説く「呉子」。兵法書として名高い二書を合本。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
春秋戦国時代に成立した軍事思想書で、徹底した合理主義を説く「孫子」。戦国時代初期、一大変革期に楚の宰相を務めた呉起の言を集め、戦争における「仁」の重要性を説く「呉子」。ともに兵法書として名高い二書を合本。混迷深まる現代における必携の書。 |
(他の紹介)目次 |
孫子(計篇 作戦篇 謀攻篇 形篇 勢篇 ほか) 呉子(図国 料敵 治兵 論将 応変 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
町田 三郎 1932年(昭和7)、群馬県前橋市に生まれる。東北大学中国哲学科卒業。東北大学教養部助教授、九州大学文学部教授、純真女子短期大学学長を歴任。九州大学名誉教授。2018年(平成30)没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 尾崎 秀樹 1928年(昭和3)、台湾に生まれる。台北帝大医専に進むが中退し、46年(昭和21)、日本に戻る。新聞記者などの職を経て、大衆文学研究家として活躍する。65年(昭和40)に『大衆文学論』で芸術選奨文部大臣賞を受賞。90年(平成2)、『大衆文学の歴史』で吉川英治文学賞を受賞。日本ペンクラブ会長、日本文芸家協会常務理事などを歴任。99年(平成11)没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ