機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

ちゃぶ台の昭和   らんぷの本  

著者名 小泉 和子/編
出版者 河出書房新社
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001300935
書誌種別 図書
書名 ちゃぶ台の昭和   らんぷの本  
書名ヨミ チャブダイ ノ ショウワ 
著者名 小泉 和子/編
著者名ヨミ コイズミ カズコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2018.8
ページ数 166p
大きさ 21cm
分類記号 383.81
分類記号 383.81
ISBN 4-309-75032-3
内容紹介 裸電球の下の小さなちゃぶ台を家族で囲み、いつもは一汁一菜。貧しかったが、たまのご馳走が楽しみだった。ライスカレー、鉄火味噌、白菜漬け、五目寿司等、記憶の中の昭和の食卓をレシピ付きで再現。ちゃぶ台が語る「昭和」。
著者紹介 1933年東京生まれ。登録有形文化財昭和のくらし博物館館長、NPO法人昭和のくらし博物館理事長。重要文化財熊谷家住宅館長。著書に「「日本の住宅」という実験」など。
件名 食生活-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 ちゃぶ台の上には、何が並んでいたのだろうか?記憶のなかの「昭和の食事」を再現。
(他の紹介)目次 第1章 ちゃぶ台の上―昭和の食事(戦前の朝・昼・晩
ふだんのおかず
家庭に入った洋食 ほか)
第2章 ちゃぶ台の歴史―食卓の近代史(歴史的にみた日本の食卓
銘々膳からちゃぶ台へ
ちゃぶ台の成り立ち ほか)
第3章 ちゃぶ台と社会―その意味するもの(漫画に描かれた家族と「お膳」(いしかわじゅん)
「サザエさん」の食卓(小泉和子)
映画のなかのちゃぶ台(里村洋子) ほか)
(他の紹介)著者紹介 小泉 和子
 1933年、東京生まれ。登録有形文化財昭和のくらし博物館館長・NPO法人昭和のくらし博物館理事長。重要文化財熊谷家住宅館長。家具道具室内史学会会長・工学博士。家具室内意匠史及び生活史研究家。天鏡閣・旧函館区公会堂・松本家住宅・朝香宮邸など、文化財建造物の家具インテリアの修復復元、吉野ヶ里・根城その他の復元建物の内部復元、江戸東京博物館・みくに龍翔館ほか博物館や資料館の展示企画及び製作などを行う。2010年には記録映画「昭和の家事」を製作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。