山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

速効!図解Access 2010 総合版    

著者名 国本 温子/著
出版者 毎日コミュニケーションズ
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118336866007.6/ク/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国本 温子
2010
707.9 707.9
美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000306501
書誌種別 図書
書名 速効!図解Access 2010 総合版    
書名ヨミ ソッコウ ズカイ アクセス ニセンジュウ 
著者名 国本 温子/著
著者名ヨミ クニモト アツコ
出版者 毎日コミュニケーションズ
出版年月 2010.7
ページ数 488p
大きさ 24cm
分類記号 007.609
分類記号 007.609
ISBN 4-8399-3653-2
内容紹介 Access 2010を使ったデータベースの作成手順を、基本的なところから図を使い、1つずつ順を追って説明。目的別に構成したSectionで、やりたいことや知りたいことだけを効率的にマスターできる。
件名 データベース
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「何を見たらいいのかわかりません!」―そんな美術鑑賞にさようなら!これからはもう一歩作品に踏み込みましょう。しかも超簡単!「上手さを知るには手を観る」「プレートは必ず読む」「誰かと一緒に観に行く」「評価のチェックリストを作る」…。1年に300以上の展覧会に足を運ぶカリスマ・アートブロガーが、美術の本質を見極めながら、広くて深くてしなやかな美術鑑賞法を教えます。
(他の紹介)目次 西洋美術を観る(聞いたこともない画家の作品を鑑賞する時は―グエルチーノ“ゴリアテの首を持つダヴィデ”(国立西洋美術館)
フェルメールは何がすごいのか?―フェルメール“聖プラクセディス”(個人蔵、国立西洋美術館に寄託)
作品の世界に溺れて観てみよう!―モネ“睡蓮”(DIC川村記念美術館)
なぜセザンヌは「近代絵画の父」なのか?―セザンヌ“サント=ヴィクトワール山とシャトー・ノワール”(ブリヂストン美術館)
使う場面を想像しながら観る―ガレ“蜻蛉文脚付杯”(サントリー美術館)
これが名画?はい、そうです!―ピカソ“花売り”(ポーラ美術館)
美術鑑賞は格闘技だ!―デュシャン“彼女の独身者たちによって裸にされた花嫁、さえも”(東京大学駒場博物館))
日本美術を観る(水墨画を味わうために―雪舟“秋冬山水図”(冬景)(東京国立博物館)
教科書に出ている狩野派の味わい方―狩野永徳“桧図屏風”(東京国立博物館)
デザインを語るなら観ておくべし―尾形光琳“燕子花図屏風”(根津美術館)
「なぜその作品を作ったか」で観る―伊藤若冲“動植綵絵”(三の丸尚蔵館)
観られない作品ほど観たい―曜変天目(静嘉堂文庫美術館)
今、話題の超絶技法に驚く!―並河靖之“藤花菊唐草文飾壺”(清水三年坂美術館)
女性ならではの美の表現とは?―上村松園“新蛍”(山種美術館)
同時代のアーティストを応援しよう―池永康晟“糖菓子店の娘・愛美”(個人蔵))
(他の紹介)著者紹介 青い日記帳
 1968年生まれ。1990年國學院大學文学部文学科卒、Tak(タケ)の愛称でブログ「青い日記帳」を主宰する美術ブロガー。展覧会レビューや書評をはじめ、幅広いアート情報を毎日発信する。他にも多くのメディアにコラムを寄稿。ギャラリーや書店、カルチャーセンターでのトークショーも多く行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。