山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代山岳信仰曼荼羅     

著者名 藤田 庄市/著
出版者 天夢人
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 白石区民4113261012188/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
518.523 518.523
資源再利用 廃棄物処理 堆肥

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001543644
書誌種別 図書
書名 現代山岳信仰曼荼羅     
書名ヨミ ゲンダイ サンガク シンコウ マンダラ 
著者名 藤田 庄市/著
著者名ヨミ フジタ ショウイチ
出版者 天夢人
出版年月 2020.12
ページ数 237p
大きさ 21cm
分類記号 188.59
分類記号 188.59
ISBN 4-635-82251-0
内容紹介 山と祈りの現在形とは-。「祈り」の現場を追い続けるフォト・ジャーナリストによるフィールドワークの成果。20年余りにわたって取材し、自ら体感した「修験道」のリアルな姿を活写する。
著者紹介 1947年東京生まれ。大正大学文学部哲学科宗教学専攻卒。フォトジャーナリスト。日本写真家協会会員。日本山岳修験学会評議員。著書に「異界を駈ける」「熊野、修験の道を往く」など。
件名 修験道、山岳崇拝
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 毎日新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 “タネ”をつくる→土のう袋で混ぜる→土の中で完熟させる―3ステップで失敗知らず!
(他の紹介)目次 第1章 生ごみ堆肥のある暮らし(新カドタ式生ごみ堆肥のよいところ
「堆肥」って、どういうもの?
新カドタ式生ゴミ堆肥が生まれた庭)
第2章 新カドタ式生ごみ堆肥のつくり方(ステップ1 タネをつくる
ステップ2 生ごみとタネを混ぜて仕込む
ステップ3 埋めて、完熟)
第3章 生ごみ堆肥の使い方(生ごみ堆肥を使う
生ごみ堆肥を庭で使う
生ゴミ堆肥をプランターで使う
身近な材料で堆肥を作る
落ち葉堆肥を作る
落ち葉堆肥の使い方
お手軽!堆肥づくり術―咲き終わった花や刈り草をそのまま埋めてしまいます)
第4章 楽しい!生ごみ堆肥ライフ(出汁を取った昆布やかつお節も土のう袋へ
ウサギ用の牧草もフカフカの堆肥に大変身
手作り堆肥で土づくり 夏野菜を秋まで楽しむ
生ごみ堆肥の力でバラも果樹もイキイキ!
市民と自治体が一緒に取り組む生ごみ堆肥化実験農場)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。