蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116902057 | 361.6/コ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500265093 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国民国家と家族・個人 シリーズ比較家族 |
書名ヨミ |
コクミン コッカ ト カゾク コジン |
著者名 |
田中 真砂子/編
|
著者名ヨミ |
タナカ マサコ |
著者名 |
白石 玲子/編 |
著者名ヨミ |
シライシ レイコ |
著者名 |
三成 美保/編 |
著者名ヨミ |
ミツナリ ミホ |
出版者 |
早稲田大学出版部
|
出版年月 |
2005.9 |
ページ数 |
13,285p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
361.63
|
分類記号 |
361.63
|
ISBN |
4-657-05922-X |
内容紹介 |
家族の変容と家族イメージ。国家の政策・法・制度は個人や家族のあり方にどんな影響を与えるのか。具体的な事例をもとに多角的に考察する。 |
著者紹介 |
お茶の水女子大学名誉教授。 |
件名 |
家族-歴史、家族制度-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
『論語と算盤』は、りっぱな仕事をし、人から信頼され、尊敬される人生を送る人の生き方とはどんなものかを学ぶことができる本です。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 お金の話ってしないほうがいいの?―お金・立身出世編(お金持ちになりたい!どうしたらいい? 「国を強くする」には、どうしたらいいの? ほか) 第2章 生きていくのって大変?―処世術・道徳編(将来、活躍する人になるには? 争いごとってよくないこと? ほか) 第3章 勉強はなぜしなくちゃいけないの?―目標・勉強編(勉強って退屈じゃない? 志の決め方って? ほか) 第4章 つらいときにはどこに気をつけたらいい?―運・逆境編(解決できない問題があるんだけど… 調子に乗って失敗しちゃった… ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
守屋 淳 1965年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。大手書店勤務後、中国古典の研究に携わる。雑誌連載、講演などを数多く行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ