蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
ちえりあ | 7900067419 | 302/ヒ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
知って得する年金・税金…2026年版
榎本 恵一/著,…
私の老後のお金大全 : 一番シンプ…
井戸 美枝/著
公的年金給付の総解説2025年
障害給付Q&A
夫と妻の年金これなら損しない! :…
60分でわかる!新・年金超入門
酒井 富士子/著
はじめて手続きする人にもよくわかる…
高橋 裕典/著
退職・転職前後にやっておくべき「お…
島田 弘樹/著
図解わかる定…2025-2026年版
中尾 幸村/著,…
年金相談標準ハンドブック
井村 丈夫/共著…
会社を辞めるときの手続き得ガイド …
土屋 信彦/著
図解わかる会…2025-2026年版
中尾 幸村/著,…
図解わかる年…2025-2026年版
中尾 幸村/著,…
国民年金のしおり令和7年度版
札幌市保健福祉局…
国民年金ハンドブック令和7年度版
よくわかる年金制度のあ…令和7年度版
確定拠出年金退職金で損する人得する…
分部 彰吾/著,…
100歳まで生きても資産を枯渇させ…
野尻 哲史/著
知って得する年金・税金…2025年版
榎本 恵一/著,…
マンガでかんたん!定年前後のお金の…
節約看護師りょう…
国民年金事業概要令和5年度版
札幌市保健福祉局…
すぐに役立つ入門図解知っておきたい…
林 智之/監修
最新公的年金の基本と仕組みがよ〜く…
貫場 恵子/著
最新医療保険・年金・介護保険のしく…
森島 大吾/監修
投資ゼロで老後資金をつくる : お…
長尾 義弘/著
公的年金の教科書
脇 美由紀/著
障害給付Q&A
公的年金給付の総解説2024年
女性のための老齢年金と遺族年金 :…
拝野 洋子/著,…
夫と妻の70歳75歳からのお金と手…
マンガでわかる!…'24〜'25年版
内山 晃/監修
年金最大化生活 : もらう×増やす…
社労士みなみ/著
60歳を迎えた…2024年6月改訂版
服部年金企画/編
図解わかる定…2024-2025年版
中尾 幸村/著,…
年金相談標準ハンドブック
井村 丈夫/共著…
図解わかる年…2024-2025年版
中尾 幸村/著,…
国民年金のしおり令和6年度版
札幌市保健福祉局…
国民年金ハンドブック令和6年度版
図解わかる会…2024-2025年版
中尾 幸村/著,…
ルポ年金官僚 : 政治、メディア、…
和田 泰明/著
葬儀の疑問?解決事典
吉川 美津子/監…
よくわかる確定拠出年金 : ここだ…
梶川 真理子/著
マンガと図解でよくわかる新NISA…
酒井 富士子/著
知識ゼロですが、新NISAとiDe…
横山 光昭/著,…
身内が亡くなったときの手続きの進め…
森 武史/著,柴…
知識ゼロですが、新NISAとiDe…
横山 光昭/著,…
精神疾患にかかる障害年金請求手続完…
塚越 良也/著
誰でも簡単・安心新N…2024最新版
風呂内 亜矢/監…
知っておきたい生命保険と税金の知識
ねんきんガイド : 今から考える老…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001018898 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
東アジア ニュースを現代史から理解する 国際情勢ベーシックシリーズ |
| 書名ヨミ |
ヒガシアジア |
| 著者名 |
小島 朋之/[ほか]著
|
| 著者名ヨミ |
コジマ トモユキ |
| 出版者 |
自由国民社
|
| 出版年月 |
1997.7 |
| ページ数 |
477p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
302.2
|
| 分類記号 |
302.2
|
| ISBN |
4-426-13500-1 |
| 内容紹介 |
香港返還。激動する東アジアの現代史をゼロから学ぶ本。韓国・北朝鮮・中国・香港・台湾・モンゴル…これらの国や地域の歩んできた道は? そして日本との関係は? 北朝鮮・黄書記亡命事件にもふれる。 |
| 著者紹介 |
1943年広島県生まれ。慶応義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。現在、同大学総合政策学部教授。著書に「中国のゆくえ」「新世紀の中国」など。 |
| 件名 |
アジア(東部) |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
豊富な図解で年金問題のポイントがわかる!国民年金への加入と老齢基礎年金の受給額がわかる!厚生年金への加入と老齢厚生年金の受給額がわかる!障害・遺族年金の上手な受給法がわかる! |
| (他の紹介)目次 |
序章 年金のしくみと改正の動向 第1章 年金(国民年金・厚生年金・共済年金)への加入と保障 第2章 老齢年金はどんな場合にいくら受給できるか 第3章 障害年金はどんな場合にいくら受給できるか 第4章 遺族年金はどんな場合にいくら受給できるか 第5章 年金の各種手続きと書式 |
| (他の紹介)著者紹介 |
原 智徳 1930年、長野県伊那市に生まれる。慶応大学大学院を修了後、現代史研究所に勤務。その間およびその後も年金、医療制度の研究に深くかかわりながら活動するも、2008年に死去。難解な年金制度をわかりやすく解説することにかけては定評があった。社会保険労務士、また年金評論家としてテレビ等に出演し、広く講演、執筆活動にあたっていた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桶谷 浩 社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー(CFP)。平成11年社会保険労務士試験合格。平成12年ファイナンシャルプランナー(AFP)試験合格。平成13年社会保険労務士およびAFP登録をし、社労士兼FP事務所「おふぃすOK」開業。平成17年ファイナンシャルプランナー(CFP)試験合格。平成18年1級FP技能士試験合格。社会保険の分野では年金、FP分野では老後の生活設計を専門分野とする。普段は金融機関での年金相談、各種年金セミナー、退職準備セミナー、老後の生活設計セミナー等での講演、書籍の執筆、校正等を中心とした活躍をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ