山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

カラス屋、カラスを食べる 動物行動学者の愛と大ぼうけん  幻冬舎新書  

著者名 松原 始/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013085523480/マ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
480.4 480.4
動物学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001296213
書誌種別 図書
書名 カラス屋、カラスを食べる 動物行動学者の愛と大ぼうけん  幻冬舎新書  
書名ヨミ カラスヤ カラス オ タベル 
著者名 松原 始/著
著者名ヨミ マツバラ ハジメ
出版者 幻冬舎
出版年月 2018.7
ページ数 253p
大きさ 18cm
分類記号 480.4
分類記号 480.4
ISBN 4-344-98511-7
内容紹介 日が昇る前に動き出し、カラスの朝飯を観察。海外に行っても頭の中はカラス一色。餓死したカラスを研究室で食らい、もっと旨く食うにはと調理法を考える…。愛しすぎて25年。カラス博士が「大ぼうけん」を綴る。
著者紹介 1969年奈良県生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。京都大学理学博士。東京大学総合研究博物館勤務。専門は動物行動学。著書に「カラスの教科書」「カラス屋の双眼鏡」など。
件名 動物学
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 読売新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 カラス屋の朝は早い。日が昇る前に動き出し、カラスの朝飯(=新宿歌舞伎町の生ゴミ)を観察する。気づけば半径10mに19羽ものカラス。餌を投げれば一斉に頭をこちらに向ける。俺はまるでカラス使いだ。学会でハンガリーに行っても頭の中はカラス一色。「地方のカフェにワタリガラス(世界一大きく稀少)の標本がいる」と聞けば、道も店の名も聞かずに飛び出していく。餓死したカラスの冷凍肉を研究室で食らい、もっと旨く食うにはと調理法を考える。生物学者のクレイジーな日常から、動物たちの愛らしい生き方が見えてくる!
(他の紹介)目次 カラスは女子供をバカにするか
天国に一番近い地獄
味覚生物学のススメ
ウミガメと握手
新宿クロウズ
ナイトミュージアム
謎の生物「ヨソモノ」
ケダモノ5班の彷徨
実録!木津川24時
青くはなかったが美しきドナウ
調査職人
(他の紹介)著者紹介 松原 始
 1969年、奈良県生まれ。京都大学理学部卒業。同大学院理学研究科博士課程修了。京都大学理学博士。専門は動物行動学。東京大学総合研究博物館勤務。研究テーマはカラスの生態、および行動と進化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。