山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

政治学入門     

著者名 木寺 元/編著
出版者 弘文堂
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180589426311/キ/1階図書室38A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
311 311
政治学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001464785
書誌種別 図書
書名 政治学入門     
書名ヨミ セイジガク ニュウモン 
著者名 木寺 元/編著
著者名ヨミ キデラ ハジメ
版表示 第2版
出版者 弘文堂
出版年月 2020.3
ページ数 12,284p
大きさ 21cm
分類記号 311
分類記号 311
ISBN 4-335-46037-1
内容紹介 今の政治現象に関する具体例を用いながら、政治の仕組みや、政治学の分析の基本的な方法を解説し、政治学を使うと政治現象がどう見えるかをわかりやすく説明する。おすすめの本やウェブサイトも紹介。政治学基本用語集付き。
著者紹介 東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻相関社会科学コース博士課程中途退学。博士(学術)(東京大学)。明治大学政治経済学部教授。著書に「地方分権改革の政治学」がある。
件名 政治学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 パフォーマンスアーツが人をつくる、社会をつくる!演劇は遊びを取り戻す活動。わかりあわずとも他者と共生する技法。新たな世界に飛び出すためのスプリングボード。多様性を生きる今、人の成長にドラマやシアターが必要なわけがここにある。劇場関係者、演出家、戯曲翻訳家、教員など多彩な人びとの実践から、そして遊びの心理学から、演劇の力と可能性に触れる一冊。
(他の紹介)目次 パフォーマンスアーツによる成長
第1部 劇場が街を変える(劇場が街を作る
演劇を軸としたまちづくり―あさひサンライズホールの軌跡
社会的包摂事業に取り組む可児氏文化創造センター)
第2部 他者と出会うためのパフォーマンスアーツ(劇を通して「他者」を知る―異文化不理解の実践
劇を創ることで生きる場所を拓く―「紛争地の演劇」シリーズを監修して
「私が私に向かう自己表現活動」―タイにおける復元後・複文化ワークショップ)
第3部 劇と教育(教育とドラマ
どもる子どもが安心して挑戦できる場―吃音親子サマーキャンプでの劇づくり
身体を通して学ぶこと―教員養成の現場から
幼児との劇遊びで保育者になる―プレイショップにおける若者の成長)
第4部 アートの可能性(アートを欲する社会
アートによる日常生活批判の可能性)
パフォーマンスアーツが社会に必要なわけ―遊びから見た演劇


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。