蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8013156826 | 361/ツ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
澄川 | 6013115974 | 361/ツ/ | 新書 | 26 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
苗穂・本町 | 3413137906 | 361/ツ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
もいわ | 6311919739 | 361/ツ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
自治体の審理手続に役立つ実務Q&A…
濱 和哲/著,水…
自治体職員のための行政救済実務ハン…
鈴木 秀洋/著
国家賠償訴訟
深見 敏正/著
国家賠償法実務ハンドブック
安達 敏男/著,…
小説で読む行政事件訴訟法 : 基本…
木山 泰嗣/著
実務住民訴訟
伴 義聖/共著,…
自治体職員のためのQ&A住民監査請…
奥田 泰章/著
自治体職員のための行政救済実務ハン…
鈴木 秀洋/著
行政不服審査法の逐条解説
宇賀 克也/著
行政不服審査法の使いかた
幸田 雅治/編,…
図解よくわかる自治体の行政不服審査…
金岡 昭/著
逐条解説行政不服審査法 : 新政省…
行政管理研究セン…
行政救済法のエッセンス
櫻井 敬子/著
Q&A行政不服審査法
添田 徹郎/著,…
解説行政不服審査法関連三法
宇賀 克也/著
国家賠償訴訟
深見 敏正/著
新しい行政不服審査制度
橋本 博之/著,…
行政救済法のエッセンス
櫻井 敬子/著
小説で読む行政事件訴訟法 : 基本…
木山 泰嗣/著
闇に消えた1100億円 : 巨大詐…
今西 憲之/著,…
国に問われる責任 : つぐないか、…
軍医学校跡地で発…
事例から学ぶ住民訴訟
大阪府市町村振興…
行政救済法
高木 光/著,常…
行政訴訟の基礎理論
村上 裕章/著
図解よくわかる行政不服申立てのしく…
金岡 昭/著
改正行政事件訴訟法の理論と実務
園部 逸夫/編集…
条文から学ぶ行政救済法
高木 光/著,常…
行政救済法講義
芝池 義一/著
要説行政訴訟
橋本 博之/著
行政訴訟論
高木 光/著
Q&A改正行政事件訴訟法
松永 邦男/編著…
行政不服審査法 : 解説と手続
関 哲夫/著
新行政事件訴訟法 : 逐条解説とQ…
福井 秀夫/共著…
行政事件訴訟法
小林 久起/著
詳解改正行政事件訴訟法
小早川 光郎/編…
解説改正行政事件訴訟法
橋本 博之/著
改正行政事件訴訟法 : 改正法の要…
宇賀 克也/著
Q&A不服審査ハンドブック
伊東 健次/編著
図解よくわかる行政不服申立てのしく…
金岡 昭/著
争訟化する地方自治
阿部 昌樹/著
使える行政訴訟へ : 「是正訴訟」…
日本弁護士連合会…
初めてでもわかる行政訴訟マニュアル
行政事件訴訟実務…
行政救済法講義
芝池 義一/著
国家賠償訴訟の理論と実際
国賠訴訟実務研究…
行政監視・本人訴訟マニュアル
矢野 輝雄/著
国・公共団体をめぐる訴訟の現状 :…
法務省訟務局内訟…
国家補償法
宇賀 克也/著
行政救済法の法理と現実
松尾 直/著
実務住民訴訟
伴 義聖/共著,…
行政救済法講義
芝池 義一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001645531 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ふしぎな日本人 外国人に理解されないのはなぜか ちくま新書 |
| 書名ヨミ |
フシギ ナ ニホンジン |
| 著者名 |
塚谷 泰生/著
|
| 著者名ヨミ |
ツカタニ ヤスオ |
| 著者名 |
ピーター・バラカン/著 |
| 著者名ヨミ |
ピーター バラカン |
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2022.1 |
| ページ数 |
301p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
361.42
|
| 分類記号 |
361.42
|
| ISBN |
4-480-07457-7 |
| 内容紹介 |
日本の集団主義は、世界にも稀な高度労働集約で行われる稲作にこそ起源がある。ヨーロッパでビジネスを展開してきた塚谷泰生と、日本人を知り尽くすピーター・バラカンが、日本文化の面白さや特殊性を縦横無尽に語り尽くす。 |
| 著者紹介 |
1957年埼玉県生まれ。機械、食品全般の輸出入、食品製造のコンサル業務を手掛ける。 |
| 件名 |
日本人 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
“鬼平”こと長谷川平蔵に薫陶を受けた火盗改与力剣崎鉄三郎は、新しいお頭・森山孝盛のもと、配下の“剣組”を率いて、関八州最大の盗賊団にして積年の宿敵“雲竜党”を追っていた。ある日、江戸を離れて捕物に向かうが肩透かし、戻るとお頭の奥方と子供らを人質に、悪党たちが役宅に立て籠もっていた…。“鬼神”と恐れられる剣崎と命知らずの“剣組”が、裏で糸引く宿敵に迫る。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
藤 水名子 1964年、東京生まれ。作新学院を経て、日本大学文理学部中国文学科に学ぶ。1991年、『涼州賦』(集英社刊)にて「小説すばる新人賞」受賞。主に、中国・日本を舞台とした歴史小説、時代小説を発表する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ