蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119528099 | 141.2/コ/ | 1階図書室 | 31B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000849826 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
意識をめぐる冒険 |
書名ヨミ |
イシキ オ メグル ボウケン |
著者名 |
クリストフ・コッホ/[著]
|
著者名ヨミ |
クリストフ コッホ |
著者名 |
土谷 尚嗣/訳 |
著者名ヨミ |
ツチヤ ナオツグ |
著者名 |
小畑 史哉/訳 |
著者名ヨミ |
オバタ フミヤ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.8 |
ページ数 |
20,354,8p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
141.2
|
分類記号 |
141.2
|
ISBN |
4-00-005060-9 |
内容紹介 |
有機物の塊にすぎない脳の何が「赤い」「痛い」といった感覚を生むのか。意識の脳科学研究における最先端の成果と、今後の意識研究の方向性を、多彩なトピックを散りばめながら語る。 |
著者紹介 |
米国カリフォルニア工科大学生物物理学科教授。アレン脳科学研究所(シアトル)所長。 |
件名 |
意識、脳 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
われわれは、いつ、どこで、間違えたのか…神話を解体する、真摯な知的営み。 |
(他の紹介)目次 |
明治の国体に抗して 自然から作為へ 無責任の体系 平和憲法という国体 知識人の闘い 政治からの撤退 「原型」から「古層」へ まつりごとの構造 武士のエートス 明治国家の思想 明治国家の思想 武士としての福沢諭吉 失われた主権者 永久革命の終わり |
(他の紹介)著者紹介 |
池田 信夫 1953年生まれ。東京大学経済学部卒業後、日本放送協会(NHK)に入局。報道番組「クローズアップ現代」などを手掛ける。NHK退職後、博士(学術)取得。経済産業研究所上席研究員などをへて現在、アゴラ研究所代表取締役所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ