山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細


書誌情報

書名

竈河岸   文春文庫  

著者名 宇江佐 真理/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180814949913.6/ウエ/1階文庫92一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013321555913.6/ウエ/15図書室一般図書一般貸出在庫  
3 厚別8013161206913.6/ウエ/15文庫219一般図書一般貸出貸出中  ×
4 西岡5013056998913.6/ウエ/15文庫27一般図書一般貸出在庫  
5 9013250346913.6/ウエ/文庫236一般図書一般貸出在庫  
6 東区民3112720218913/ウ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
7 白石区民4113302543913/ウ/15文庫一般図書一般貸出在庫  
8 南区民6113220302913/ウ/文庫一般図書一般貸出在庫  
9 西区民7113267780913/ウ/文庫一般図書一般貸出在庫  
10 旭山公園通1213120189913/ウ/文庫一般図書一般貸出在庫  
11 ふしこ3213196953913/ウ/15文庫一般図書一般貸出在庫  
12 白石東4212003877913/ウ/文庫一般図書一般貸出在庫  
13 北白石4413220916913/ウ/常設展示1一般図書一般貸出在庫  
14 厚別南8313189501913/ウ/文庫一般図書一般貸出在庫  
15 藤野6213197681913/ウ/15文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
16 はっさむ7313083367913/ウ/文庫一般図書一般貸出在庫  
17 はちけん7410337351913/ウ/15文庫一般図書一般貸出在庫  
18 新発寒9213133243913/ウ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
540 540
電気

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001315906
書誌種別 図書
書名 竈河岸   文春文庫  
書名ヨミ ヘッツイガシ 
著者名 宇江佐 真理/著
著者名ヨミ ウエザ マリ
出版者 文藝春秋
出版年月 2018.10
ページ数 455p
大きさ 16cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-16-791152-2
内容紹介 自らの手下を持つよう父に言われた龍之進。頭に浮かんだのはかつて自分が捕えられなかった男だった-。廻り髪結いの伊三次とお文夫婦の周りで起こる心揺さぶられる事件の数々を描いた、人情小説シリーズ最終巻。
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 電気の科学技術はここにきて格段に進歩してきている。電気は私たちにとって身近な存在であり、同時に謎めいた不思議な存在でもある。本書では、電気に関連した工学知識について、基礎から応用までを、新しい知見と未来への展望も含めてやさしく紹介する。
(他の紹介)目次 基礎編(静電気と電流のはなし(電荷と電流の基礎)
磁石と電流のはなし(電流と磁場の基礎)
電磁波と情報通信のはなし(電磁波工学と情報通信工学)
電気回路とエレクトロニクスのはなし(電気回路学と半導体工学)
電力とパワーエレクトロニクスのはなし(電力工学とパワーエレクトロニクス))
応用編(ハイテクな電子・情報機器(電子機器工学)
頼もしい電気・動力機器(電気機器工学)
不思議な生命・医療の電気(電気生理学と医療電子工学)
驚きの自然・宇宙の電気(地球電磁気学と宇宙電磁気学))
未来編(輝かしい電気の未来(未来電気工学))
(他の紹介)著者紹介 山﨑 耕造
 1949年富山県生まれ。1972年東京大学工学部卒業。1977年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了・工学博士。名古屋大学プラズマ研究所助手・助教授、核融合科学研究所助教授・教授を経て、2005年4月より名古屋大学大学院工学研究科エネルギー理工学専攻教授。その間、1979年より約2年間、米国プリンストン大学プラズマ物理研究所客員研究員、1992年より3年間、(旧)文部省国際学術局学術調査官。2013年3月名古屋大学定年退職。現在、名古屋大学名誉教授、自然科学研究機構核融合科学研究所名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。