山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ここまでわかった自然栽培 農薬と肥料を使わなくても育つしくみ    

著者名 杉山 修一/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310543200615.7/ス/2階図書室WORK-489一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 快次 川崎 悟司
2018
457.87 457.87
恐竜

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001663601
書誌種別 図書
書名 ここまでわかった自然栽培 農薬と肥料を使わなくても育つしくみ    
書名ヨミ ココマデ ワカッタ シゼン サイバイ 
著者名 杉山 修一/著
著者名ヨミ スギヤマ シュウイチ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2022.3
ページ数 179p
大きさ 21cm
分類記号 615.71
分類記号 615.71
ISBN 4-540-21228-4
内容紹介 「奇跡のリンゴ」の木村リンゴ園、無肥料無農薬の野菜畑・水田で起きていることは何か。肥料を与えない土壌にすむ微生物、水田で働く窒素固定細菌、病気を抑える内生菌などを増やす管理に迫る。
著者紹介 1955年札幌生まれ。北海道大学農学部卒業。農学博士。弘前大学農学生命科学部教授等を経て退職。専門は植物生態学。著書に「すごい畑のすごい土」など。
件名 有機農業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 頭に6本もの角があるスティラコサウルス、瞼まで鎧になったアンキロサウルス、釣鐘構造のスーパーサウルス、最大級の肉食恐竜、スピノサウルスなどなど、なんで、ここまで進化した?を徹底解明。
(他の紹介)目次 第1章 鳥盤類(剣竜類
よろい竜類
堅頭竜類
原始的な角竜類
角竜類 ほか)
第2章 竜盤類(原始的な竜脚形類
原始的な竜脚類
竜脚類
原始的な獣脚類
獣脚類 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小林 快次
 北海道大学総合博物館准教授・恐竜学者。1971年福井県生まれ。小学生のころから化石発掘に没頭し、恐竜研究の道へ。横浜国立大学で1年学んだ後、渡米。1995年アメリカ・ワイオミング大学地質学地球物理学科卒業後、2004年アメリカ・サザンメソジスト大学地球科学科で博士号を取得。2005年から北海道大学に所属。2012年からは「むかわ竜」の発掘に携わり、全身に近い骨化石を発見(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川崎 悟司
 1973年、大阪府生まれ。古生物、恐竜、動物をこよなく愛する古生物研究家。古生物イラストレーター。2001年から、趣味で描いていた生物のイラストを、時代・地域別に収録したウェブサイト「古世界の住人」を開設。以来、個性的でいまにも動き出しそうな古生物たちのイラストに人気が高まる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。