蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 雑誌名 |
|
| 巻号名 |
2022年10月号 通巻129号 |
| 通番 |
00129 |
| 発行日 |
20221010 |
| 出版者 |
ときわ短歌会 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0123000465 | K// | 書庫3 | | 雑誌 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001351767 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
プレゼンの語彙力 おもしろいほど聞いてもらえる「言い回し」大全 |
| 書名ヨミ |
プレゼン ノ ゴイリョク |
| 著者名 |
下地 寛也/著
|
| 著者名ヨミ |
シモジ カンヤ |
| 著者名 |
たかだ べあ/イラスト |
| 著者名ヨミ |
タカダ ベア |
| 出版者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
2019.2 |
| ページ数 |
222p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
336.49
|
| 分類記号 |
336.49
|
| ISBN |
4-04-604050-3 |
| 内容紹介 |
壮大な敵をライバル視する、しぶしぶお伝えする風で話す、常識を否定する、例示で安心させる…。「YES」を引き出し続けるトップコンサルタントが、思わず聞いてしまう最強のプレゼン・フレーズを紹介する。 |
| 著者紹介 |
1969年神戸市生まれ。コクヨ株式会社ワークスタイルコンサルタント。「コクヨの研修」スキルパークを主宰。著書に「一発OKが出る資料簡単につくるコツ」など。 |
| 件名 |
プレゼンテーション、話しかた |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
想像してみてほしい。気持ちの全てを伝えられた君の姿を。考えたこと、思いついたことを、きちんと言葉にできた瞬間を。そんな自分に近づくためのヒントが、この一冊に詰まっている。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 言葉には2つの種類がある(「言葉は大事」ってホントなの? 普段使っているのは「外に向かう言葉」 君のなかには「内なる言葉」がある 2つの言葉はつながっている 「内なる言葉」をどんどん育てよう) 第2章 思いを育て、言葉にする(「言葉にできる」には3つのステップがある テーマを決めて「内なる言葉」を書き出す T字型思考法で広げる・深める 「内なる言葉」を組み合わせて、「外に向かう言葉」にしてみよう 大事なのは「内なる言葉」の語彙力) 第3章 考えぬかれた言葉は、君の強い味方になる(自分と向き合う時間をつくる ひとりに伝われば、みんなに伝わる 断言できるまで「内なる言葉」と向き合う 君の言葉は、自分を導く旗になる さぁ、高らかに「この指とまれ」をしよう) |
内容細目表
前のページへ