検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ノイローゼ   <心の健康>ブックス  

著者名 近藤 章久/著
出版者 弘文堂
出版年月 1979.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西野7210051681493/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

重信 初江
2018
小倉 馨 Jungk Robert 広島市-歴史 原子爆弾-被害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000443572
書誌種別 図書
書名 ノイローゼ   <心の健康>ブックス  
書名ヨミ ノイローゼ 
著者名 近藤 章久/著
著者名ヨミ コンドウ アキヒサ
出版者 弘文堂
出版年月 1979.6
ページ数 284p
大きさ 19cm
分類記号 493.74
分類記号 493.743
件名 神経症
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 核時代の原点からの報告。新たな観光事業の立ち上げや市民球場・球団設立といった広島の「復興」を描く一方、被爆者の生活苦、外国人をめぐる政策や孤児の問題、原水禁運動における政治的対立などにもフォーカスし、原爆の遺した深い爪痕を「歴史の場」から伝える書簡集の後編。
(他の紹介)目次 第4編 戦後の生活と性の現場へ―一九五九年二月から同年五月まで
第5編 平和を求めて生きる人々―一九五九年六月から同年一〇月半ばまで
付録 小倉馨の人と生涯
(他の紹介)著者紹介 若尾 祐司
 1945年生まれ。現在:名古屋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小倉 桂子
 1937年生まれ。現在:平和のためのヒロシマ通訳者グループ(HIP)代表。広島市民賞(HIP受賞、2005年)。広島ユネスコ活動奨労賞(HIP受賞、2009年)。第25回谷本清平和賞(2013年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。