検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

なぜあの人は「教養」があるのか。 大人の教養を身につける53の具体例    

著者名 中谷 彰宏/著
出版者 水王舎
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013191516159/ナ/図書室4B一般図書一般貸出在庫  
2 苗穂・本町3413111604159/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中谷 彰宏
2018
159 159
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001288722
書誌種別 図書
書名 なぜあの人は「教養」があるのか。 大人の教養を身につける53の具体例    
書名ヨミ ナゼ アノ ヒト ワ キョウヨウ ガ アル ノカ 
著者名 中谷 彰宏/著
著者名ヨミ ナカタニ アキヒロ
出版者 水王舎
出版年月 2018.7
ページ数 183p
大きさ 19cm
分類記号 159
分類記号 159
ISBN 4-86470-104-4
内容紹介 技術より、基本を学ぼう。一流の芸術を見よう。「わかりにくいもの」に挑もう。季節行事を大事にしよう。ナマの体験を増やそう…。教養を身につける方法を、わかりやすい具体例で紹介する。一流の大人に近づける一冊。
著者紹介 1959年大阪府生まれ。早稲田大学第一文学部演劇科卒業。博報堂入社。CMプランナーを経て独立。株式会社中谷彰宏事務所を設立。「中谷塾」主宰。全国で講演・ワークショップ活動を行う。
件名 人生訓
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 革命家もIT経営者も、教養書を読んでいる。
(他の紹介)目次 1 教養がないと、一流になれない。(趣味は、好きなところだけ。教養は、好き嫌いなく全体。
お客様には、簡単さを教える。師匠は弟子に、厳しさを教える ほか)
2 勉強しないと、芸術は楽しめない。(教養は、技術からではなく、基本から生まれる。
基本がないと、芸は盗めない。 ほか)
3 「わかりやすい」に流されると、成長しない。(美術館は、行くところではない。通うところだ。
美術館に行くヒマがないから、二流になる。美術館に行くから、一流になる。 ほか)
4 言葉のレベルで、教養の差がつく。(言葉は、教養のエッセンスだ。言葉のレベルで、教養の差がつく
語彙を増やすには、誰とでも話すことだ。体験を増やし、紙の本を読む。 ほか)
5 教養とは、日常のものに美を感じる心だ。(教養は、精神を登高させる。
教養を身につけることで、自分自身を知ることができる。 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。