蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012516658 | 594.6/オ/ | 図書室 | 5A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4013014537 | 594.6/オ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
西岡 | 5012630355 | 594.6/オ/ | 大型本 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
清田 | 5513661628 | 594.6/オ/ | 図書室 | 25 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
澄川 | 6012591415 | 594.6/オ/ | 大型本 | 13 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
ふしこ | 3213015948 | 594/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000072175 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ビーズの配色がわかる本 ビーズカラーコーディネイト レッスンシリーズ |
書名ヨミ |
ビーズ ノ ハイショク ガ ワカル ホン |
著者名 |
大井 義雄/著
|
著者名ヨミ |
オオイ ヨシオ |
著者名 |
日本余暇文化振興会楽習フォーラム/監修 |
著者名ヨミ |
ニホン ヨカ ブンカ シンコウカイ ガクシュウ フォーラム |
版表示 |
改訂新版 |
出版者 |
パッチワーク通信社
|
出版年月 |
2008.9 |
ページ数 |
98p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
594.6
|
分類記号 |
594.6
|
ISBN |
4-86322-076-8 |
内容紹介 |
ビーズのための色彩体系を作り、色彩調和、配色テクニック、カラーイメージを紹介。色それぞれが持つ性格を理解し、組み合わせのルールとテクニックを覚えれば、すてきな配色ができるようになります。 |
著者紹介 |
1934年東京都生まれ。千葉大学工学部工業意匠科卒業。女子美術大学名誉教授。日本色彩学会名誉会員、「ビーズアートジャパン大賞」審査員などを務める。共著に「色彩」ほか。 |
件名 |
ビーズ細工、配色 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1章 乳児期〜離乳期の摂食機能の発達と食事 2章 離乳期〜移行期の食における発育・発達と働きかけ 3章 幼児が楽しく食べるための発達のポイント 4章 嗜好のしくみとその発達 5章 食欲のしくみと食欲のリズムの確立 6章 幼児期の発達と食育―「体」と「心」と「生きる」を育てる 7章 子どもが食のプロセスに関わる取り組みの意義 8章 楽しく食べる食育で「心」「自己肯定感」「生きる力」を育てる 9章 『保育所保育指針』と食 参考資料 |
(他の紹介)著者紹介 |
小川 雄二 1955年生まれ。名古屋大学農学部農芸化学科卒業。同大学院農学研究科博士課程修了。農学博士。名古屋短期大学講師、助教授を経て1996年より名古屋短期大学保育科教授。2018年4月より桜花学園大学副学長を兼務。保育士・幼稚園教諭をめざす学生に「子どもの食と栄養」などを教えながら、子どもが楽しく食べることの大切さを多くの人に伝えることをライフワークにして、講演、執筆活動に取り組む。保育士、幼稚園教諭、保護者、栄養士、給食関係者を対象とした講演・研修多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小塚 麻衣 1995年生まれ、名古屋短期大学保育科卒業、2018年3月名古屋短期大学専攻科保育専攻修了。短期大学で取得した保育士資格を活かして、専攻科在学中は大学で学びながら保育園の臨時職員として2年間勤務。2018年4月より名古屋市内の保育園でゼロ歳児の担当保育士として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ