山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

ノーベル文学賞を読む ガルシア=マルケスからカズオ・イシグロまで  角川選書  

著者名 橋本 陽介/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013084492902/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013018323902/ハ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
3 豊平区民5113100571902/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
902.05 902.05
文学-歴史 ノーベル賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001283894
書誌種別 図書
書名 ノーベル文学賞を読む ガルシア=マルケスからカズオ・イシグロまで  角川選書  
書名ヨミ ノーベル ブンガクショウ オ ヨム 
著者名 橋本 陽介/著
著者名ヨミ ハシモト ヨウスケ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.6
ページ数 263p
大きさ 19cm
分類記号 902.05
分類記号 902.05
ISBN 4-04-703642-0
内容紹介 現在、世界の文学で何が注目され、何が話題を呼んでいるのか。世界で認められる文学作品が紡がれる技術とは。1980年代以降、小説でノーベル文学賞を受賞した作家とその作品の内容を入門的に解説。世界文学の「今」に迫る。
著者紹介 1982年埼玉県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科中国文学専攻博士課程単位取得。博士(文学)。お茶の水女子大学基幹研究院助教。著書に「物語論 基礎と応用」など。
件名 文学-歴史、ノーベル賞
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 カズオ・イシグロ、ガルシア=マルケス、クッツェー…ノーベル文学賞受賞作家の作品を、一体何冊読んだことがあるだろう?本書は1980年代以降、小説でノーベル文学賞を受賞した著者の作品の内容を、入門的に解説する初めての一冊。現在、世界の文学で何が注目され、何が話題を呼んでいるのか?世界で認められる文学作品とは、どのような技術によって紡がれているのか?ほんとうは面白い、世界文学の「今」に迫る!
(他の紹介)目次 ノーベル文学賞を読むということ
一九八〇年代(めくるめく勘違い小説『眩暈』―エリアス・カネッティ
ラテンアメリカと魔術的リアリズム―ガブリエル・ガルシア=マルケス ほか)
1990年代(「黒人」「女性」作家―トニ・モリスン
「情けないオレ語り」と日本文学―大江健三郎)
2000年代(中国語としての表現の追求―高行健
ワールドワイドで胡散臭い語り―V.S.ナイポール ほか)
2010年代(ペルー、あるいは梁山泊―マリオ・バルガス=リョサ
中国版「魔術的リアリズム」―莫言 ほか)
(他の紹介)著者紹介 橋本 陽介
 1982年、埼玉県生まれ。慶應義塾志木高等学校卒業。慶應義塾大学大学院文学研究科中国文学専攻博士課程単位取得。博士(文学)。専門は、中国語を中心とした文体論、テクスト言語学。お茶の水女子大学基幹研究院助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。