蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
アンビルトの終わり ザハ・ハディドと新国立競技場
|
| 著者名 |
飯島 洋一/著
|
| 出版者 |
青土社
|
| 出版年月 |
2020.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180643603 | 520.4/イ/ | 1階図書室 | 48B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本名城紀行1
森 敦/著,藤沢…
ジュニア音楽図書館 3 -不屈の人…
北畠 八穂/文,…
津軽野の雪
北畠 八穂/著
ぼく歩けます
北畠 八穂/作,…
不屈の人 ベートーベン
北畠 八穂/文,…
海ぼうずはなぜいない
北畠 八穂/作,…
草なめどんべえ
北畠 八穂/著,…
阿母やあい
北畠 八穂/作,…
ジロウ・ブーチン日記
北畠 八穂/著
パの次ァピ,ピの次ァプ
北畠 八穂/作,…
ウフフ・アッハハ
北畠 八穂/[作…
ワンコがニャン
北畠 八穂/[作…
かじやの鬼コ
北畠 八穂/文,…
鬼を飼うゴロ
北畠 八穂/著者
明りになったかたつむり
北畠 八穂/文,…
とっておきの水曜日
北畠 八穂/作,…
かべのわれめのこけの花
北畠 八穂/作
破れ穴から出発だ : 詩 北のこど…
北畠 八穂/〔著…
高沢村の耳よし門太
北畠 八穂/著
2じょうまの3にん
北畠 八穂/作,…
木のすず 土のすず
北畠 八穂/著
すばらしいこと
北畠 八穂/著
またなきいまを
北畠 八穂/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001479945 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
アンビルトの終わり ザハ・ハディドと新国立競技場 |
| 書名ヨミ |
アンビルト ノ オワリ |
| 著者名 |
飯島 洋一/著
|
| 著者名ヨミ |
イイジマ ヨウイチ |
| 出版者 |
青土社
|
| 出版年月 |
2020.5 |
| ページ数 |
990p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
520.4
|
| 分類記号 |
520.4
|
| ISBN |
4-7917-7265-0 |
| 内容紹介 |
建築家たちは、なぜ「アンビルト」を描くのか。資本と消費の論理が先行し、物語や理念が失われた時代に、建築の未来を語れるのか。混迷を極めた新国立競技場問題の背景を検証。「建てられざる建築」とその終わりをめぐる論考。 |
| 著者紹介 |
1959年東京都生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了。建築評論家、多摩美術大学教授。サントリー学芸賞受賞。著書に「破局論」「「らしい」建築批判」など。 |
| 件名 |
建築、競技場 |
| 個人件名 |
Hadid Zaha M. |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 日本経済新聞 中日新聞・東京新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ハーブ王子が繰り広げる野草の世界。時にはランチやディナーに、時にはリラックスバスタイムに、王子の魔法で野草たちが暮らしのパートナーに変身する―そんな日々の驚きと楽しみを散りばめました。 |
| (他の紹介)目次 |
春の野草たち 春、語りかける時(スミレ ハコベ オオイヌノフグリ ほか) 夏の野草たち 夏、元気をいただく(ドクダミ ツユクサ コヒルガオ ほか) 秋冬の野草たち 秋冬、力を蓄えて(ヨメナ クズ セリ ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
山下 智道 福岡県北九州市出身。野草研究家・作詞家・作曲家・ヴォーカリスト。登山家の父のもと幼少より山・自然・植物に親しんだことが植物愛の基盤となり、的確・豊富な知識と実践力で支持を集める。観察会やワークショップ等、全国を舞台に活躍中。テレビの出演や雑誌の執筆など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ